高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。
LINE:zhangyue755486
高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

スーパーの高校生バイトくん、クレカ番号を瞬時に暗記し1000万円以上の豪遊wwww

1:

2:

カメラアイってやつ?

3:

さすが

4:

絶対記憶ってやつ?

5:

裏の三桁の番号まで?

92:

>>5

裏のサイン欄確認は店員の義務だからな

13:

能力者かよ

6:

カード番号削ろう

7:

PayPayとか毎回変わるバーコードを覚えても無意味だぞ

8:

やっぱ現金こそもっとも安全で確実!!

11:

よし、1年間グロ画像のみの部屋に換金の刑で

12:

スーパー高校生か

14:

現金最強伝説ふたたび

15:

詐欺に当たるはずだから犯罪やるにしても割に合わない部類だろこれ

17:

映画で見たわ

19:

凄いな

20:

常連なら瞬時じゃないしな

24:

>>20

たしかに

22:

もっと使い道あったと思うが…

21:

高校生にして1000万の借金か

裏の人間になりそうだな

23:

上海まで旅行するとか親は何とも思ってなかったんだろっか

25:

これすごくね?

16桁?裏のキーとか期限も入力するから23桁はやべえよ

31:

いい加減クレカに番号刻印するのやめろや

39:

>>31

セキュリティコードとかなんでカードに書くんだようなあれ

33:

すぐ足がつくのに

45:

今時カード渡す店なんかある?

セルフレジかスマホで済むでしょ

48:

>>45

むしろそれで済むのコンビニとかスーパーくらいじゃ?

137:

>>48

コンビニもスーパーも自分で端末に差すのが一般的

32:

探偵学園Qのあいつじゃん

251:

>>32

また懐かしいタイトルやな

255:

>>32

瞬間記憶能力持ってるメグな

あいつは嫌なこととかトラウマも鮮明に残るから苦しんでた可哀想

50:

すぐ捕まるだろ→1000万も使えた事実wwww

35:

大学受験に使えよ

36:

なんでバレないんだよ

40:

ていうか日本はなんで店員にカード渡すの?

マジで海外みたいに自分で端末操作させろよ

132:

>>40

今は自分で端末に差すのが主流だが

199:

>>40

自分でやる形式だと店員を信用してないってことになるから店との信頼関係が崩れる

47:

>>40

コロナ禍になってからほとんどの店がそうなったじゃん

41:

カードによっては表にセキュリティコード書いてあるよな

108:

親はかわいそうにね

42:

毎日来る客なら七桁ずつ覚えればいけんだから楽勝だろ

43:

カード出してボケっとしてるババアいるよな

持ってかれても気づかなそう

44:

セキュリティコードも覚えたんだろうな

何の意味もないな

46:

観光客にするべきだったな

52:

バレるに決まってんじゃん

53:

スーパーだとレジが客側になくてカード渡すところ多いな

54:

やっぱり支払い時は現金が最強

こういう被害に合う可能性があるだけでストレス

57:

俺がバイトしてたスーパーとか足元にキャッシュカード読む機会置いてたからメモしようとしたら余裕でできるしなかなかザルだよなカードって

59:

最近やっとクレカもタッチに対応したけど今までのサインとか暗証番号ってなんなんだったんだろうな

あれ要らなかったのかよ

61:

クレカって暗証番号無しでも使えるもんなのか?

64:

>>61

暗証番号要るのって店舗だけだし

クレカってガバガバだよ

65:

>>61

ネット決済なら暗証番号じゃなくてセキュリティコードな

62:

高校生が航空券にもビビる

金持ちなのでは

243:

お前らも遊戯王のパスワードぐらいだったら覚えられるよな?

68:

“特殊能力“なんてちょっとカッコいい感じに報道するから反省しないんだよ

69:

普通はそれをするメリットがないから記憶しようとすらしないだけだぞ

70:

普通の人間が暗記できるのが7桁ぐらいまでらしいがたいしたもんだ

72:

フォト記憶やべーやつ

74:

今更だけどクレカってなんであんなガバガバなんじゃろ

79:

なんか昔そんな能力持ちが主人公のドラマがあったなぁ

81:

使用履歴で逮捕されるからっておもったら逮捕されてた

89:

ただ1000万円全部航空券とディズニーランドで使いましたはないだろうから何してんだろうね

93:

セキュリティコードマジでどうにかしろ

なんでカードに載ってんだよ

95:

まーでもクレカ情報とかってほんとに売買されてるとは言うし

99:

やろうとしないだけで、やってみたらいける人は多いと思う

100:

こんな頭良くても旅行は楽しいんだな

109:

足がつくのによくやるわ

そして止めないクレカ会社もどうかしてる

114:

てか16桁か

俺でもできたわ

119:

すげえな

映画で特殊なチームに招集される前のエピソードみたいな話だな

118:

フラッシュ暗算とか得意そうだな

141:

航空券とかガッツリ個人情報入力するだろ

あとなんでこの時期に航空券

147:

まぁQRとかFeliCaはこういうのには強いな

155:

植物は木も含むからアサガオは植物じゃない

163:

なんていうか頭良い子なんだろうな

使い方も頭いい

警察とかに取り上げられる物じゃないし

164:

>>163

遊びとかに使ったとかアニメに使ったとかでなく

旅行代だからな

洗練されてる

166:

覚えられるもんなんだな

169:

>>166

4桁区切りで16文字だから

やろうと思えばできる

1日で数十件おぼえるとかになると無理だな

172:

人生詰んだら最後に豪遊する方法としてはこれ結構いいかもな

179:

才能の無駄遣い

183:

関係ないけど、クレカ拾ったってクレカの画像をネットに上げて使われたってやつあったよな

184:

これ言うほど凄いか?

そら一発勝負ならわかるけど毎日誰かしらカード使っててそのうち一個でも記憶あってたらオッケーなんだから楽勝だろ

236:

中国は日本以上に学歴社会だからな

頭の構造が違うよ

238:

>>236

科挙の伝統が

214:

やっぱクレカって欠陥だわ

219:

最近は客側に差込口があるしへーきだろ

222:

すごいなスーパー高校生

261:

知能犯だな

224:

クレカを否定するのにキャッシュレスでまとめて言われた何がそんなに気に食わないのだろうか?

最近キャッシュレス払いを覚えた老害か?

225:

16桁くらい大して難しくないだろ

227:

79人の被害者は気が付かずやり過ごせて

80人目の被害者が気がついたとかだと

クレカ盗む相手も選んでたんじゃないのか

1000万円を被害者人数80で割ったら

一人あたり10万超えてる被害額だし

230:

控え再発行したら客と加盟店とでそれぞれの組み合わせでカード番号全部かいてあるのよ

そこにセキュリティコードだけ覚えてメモれば

財布ができるってやつか

まぁ、毎回再発行してたらバレるよね

252:

全部暗記しなくても半分メモするくらいの時間はあるだろ

241:

記憶の宮殿使えばその程度簡単じゃね?

242:

けどカード利用履歴で事細かに見れるから今から覚えて不正利用しようとしてる奴らは注意な

まめにチェックされてたらすぐ捕まるぞ

249:

>>242

今は利用した時間帯とか金額とかおかしいと

カード会社からすぐ電話くる

246:

フラッシュ暗算よりは簡単だろうな

数秒の間にカード番号以上の数字を覚えるだけでなく計算までするんだから

247:

一瞬で暗記したとは言ってないだろう

テキトーな理由つけて時間が稼げればどうとでもなる

254:

この店で使ってたらバレなかったわけか

259:

常連のを複数回にわたって暗記した可能性もあるから…

262:

こんだけ豪遊して親にもバレてないわけだし

191:

やっぱり現金払いが一番じゃないか

コメント