高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。
LINE:zhangyue755486
高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

ファミレスで。子連れ女性「煙草は遠慮してください」私『喫煙席ですけど』女性「喫煙席とはいえ、どんな状態でも吸っていいわけではない!」 → すると店員が…

730: 

先日の話し。

実は私は毒女小梨なので、夜19時くらいに彼氏とファミレスで食事を兼ねて飲むことになりました。

料理くる前に乾杯しながらタバコを一服して談笑。

すると後ろから、

「たばこは遠慮してください」

と女性の声が。

後ろを振り向くと赤ちゃん連れた女性客がいました。

確かに灰皿がない。

空いていた隣りのテーブルから急いで灰皿をかりて消したものの、

喫煙席を選んだはず。

席を選ぶ際、禁煙と喫煙を店員が聞き間違えたかと思い、店員に確認すると、

「?こちら喫煙席ですけれども…」

と言われた。

多分さっきの声は私たちにむけてではないと勝手に思い、

再びタバコを吸い出すと、

後ろの女性が私たちのテーブルにきて、

「タバコは遠慮してくださいと言ったでしょう?

赤ちゃんが見えないんですか?

もっと常識を持ってください!

喫煙席とはいえ、タバコをどんな状態でも吸っていいわけではないんですよ!」

と、熱演。すぐに店員がとんできて、

赤ちゃん連れた女性に、

「お客様!間もなく禁煙のテーブル席が空きますから!」

どうやら、女性は禁煙テーブル席を希望していたが、空いてなかったので、喫煙テーブル席にしたらしい。

(禁煙カウンター席は空いていた)

でもさ、私たちだってタバコもすいたい、酒ものみたいから

それができる店に入ったんだ。

赤ちゃんを印籠代わりにして何でも思い通りになるとは思わないでほしい。

731: 

>>730

その通りです。災難でしたな。

禁煙席があいてないならあくまで席に着かずに待てばよかっただけの話でございます。

732: 

赤ちゃん守るのは親の役目でしょ。

禁煙席空くまでなんで待たないの?そんなにお腹減ってたの?

他人に迷惑かけて常識ない親で赤ちゃんかわいそうね。

とか言ってやった?

735: 730 2005/11/02(水) 13:57:14 ID:BT/6JpWv

>>731-732

カウンター席は空いていたから、赤ちゃんとゆっくり座りたかったんだと思う(想像だけど)

少なくとも私たちにはベビーカーは見えなかったから、

おんぶかだっこで1日疲れたんだろうな、と思った(待ち合わせかもしれないけど)

女性に熱演された時は私たちは圧倒されて何も言えず唖然でした…

733:

うーん、欧米では喫煙席でも「喫煙していいですか?」って

訊くのがマナーという話だけれど。日本はそういうのゆるいからなぁ。

自分はどっちかというと、禁煙席に座っているのに近くの喫煙席から

たばこの煙が流れてくるのにムカッということが多いのだが。

ま、災難だったということで。

734: 

>夜19時くらいに彼氏とファミレスで食事を兼ねて飲むことになりました。

ここ笑うトコですよね?

738: 730 2005/11/02(水) 14:06:07 ID:BT/6JpWv

>>734

私も書き方に悩んだんですが、実は『すかい○ーくガーデン』で、

わりと大人向けファミレス

(お酒メニューが多く、座ると、

「先にアルコール等お飲み物のご注文ありましたらお伺いいたしますが」なんて店員がきいてくる)

なんで、夕飯&飲むのに丁度よく利用しています。

くくりはファミレスなのに子供メニューはなぜかほとんどないです…

736: 

>>730

喫煙者はだんだん居心地が悪い世の中ですね。

他人の赤なんて知ったこっちゃないですものね。

さて、自分に子供が出来た時、今の気持ちは変わらない

でいるのでしょうかね。

742: 730 2005/11/02(水) 14:15:27 ID:BT/6JpWv

>>736

皆さんの書き方でわりと面白いなぁと思ったのですが、

「赤ちゃんは親が守るもの」を前提に、

その女性はある意味実行(喫煙者排除)していたわけで、

ベストな手段は、喫煙空間に近づかないことを選びますよね。

(禁煙カウンター席で妥協するor禁煙テーブル席を待つor他の店探すor帰る)

私は皆さんみたいな後者ママになりたい…

740: 

>喫煙席とはいえ、タバコをどんな状態でも吸っていいわけではないんですよ!

ってのは、まあ同意だわ。

隣のテーブルが食事中だったら(特にファミレスみたいに隣とくっついてる店では)

終わるまで喫煙席でも遠慮するか

せめて思いっきり顔をそむけて煙を吐き出すかするもんだよ。

730は普段そういうとこ気をつけてるのかな?それとも「喫煙席だから」一本やり?

そういう意味では、「赤だから」で何でも押し通すこの母親も

私的にはちょっと嫌だけどね。

745: 730 2005/11/02(水) 14:31:38 ID:BT/6JpWv

>>740

正直にいえば、無理やり共存させられてしまっている空間(例えば喫煙可能な休憩室)なら、

非常に気を使うけれど(一言伝えてから、窓を開け外に向かって煙をはき、手も外)

喫煙禁煙が分けられている空間なら殆ど気にしないです。

(例えば喫煙車両で隣りが寝ているからといってタバコ控えるとかはしない。)

もちろん、わざわざ煙を隣りの人にかけるなんてこともしないが。

743: 

状況がビミョー。

その母子が来店したとき禁煙席が空いてなくて

「立って待ってるよりは座って待ってたほうが」と母本人が判断して

店員に「じゃあ空くまでは喫煙席でいいです」と自ら進言したのならアレだけど、

店員側の厚意で「とりあえずこちらの席についてお待ちください」と言ってきたのなら、

近くの客に煙草控えてくださいませんかのフォローまでは店員がするべきだし。

どっちにしても私なら無言で席をたつけどね…。私自身も嫌煙だし。

747: 

>>743

禁煙席を希望してる客に、あいてないからってとりあえず喫煙席に通す店なんてないと思うが。

あったら相当頭が足りない店だ。

あと、デートの場所がどうとかつまらんことで揚げ足とってどうする。

そんなの個人の自由だ。

748: 

んで、喫煙席に座って周りに子がいたら遠慮するのは気遣いとしてあってもいいことだが、

禁煙席も選べる場所で、わざわざ(どういう事情があろうと選んだのは自分)喫煙席に座っておいて、

他人に配慮を求めるのはわがままだ。

753: 

私も禁煙者なんだが。

以前、子連れで友人とファミレス行ったんだけど、喫煙席しか空いてなかった。

友人は気にしてなかったが、わざわざ店を変えてもらいました。

確かに、吸う側も配慮ってものは必要だけど、

愛煙家は肩身が狭い今、喫煙したくてそこに来ている人もいるだろうし、

こっちは子供がいるから自粛して欲しい、とも言えないよ。

756: 

昔喫煙(今は妊婦で禁煙)だが、

外食行くときは、煙草吸える所を選んで行っていた。

特に最近では街中で一服出来るスペースが無くなったから。

反対に今は外食ん時は、禁煙の所に行くようにしているが

完全に避けることは難しい。

お互いに住み分け出来ればいいんだけどね。

757: 

>>756

私は逆に、住み分け思想が諸悪の根源なような気がする今日この頃。

完全に住み分ければ楽にはなるんだろうけど、ある意味精神面が退化しそう。

スレ違い失礼。

引用元:http://kitizawa.com/archives/86962864.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント