客「生ビールひとつ!」居酒屋「ほいよ、年末年始料金で3000円ね!」
1:
2:
嫌なら行くな
5:
>>2
これ
3:
個人店嫌ってる人おるけど東京はこーいう店あるからチェーン店上げになるんだろうな
10:
>>3
こんなん歌舞伎町の雑居ビルとかにしかないわ
14:
>>10
って思うじゃん?
大通りに面して看板出してるとこでビール一杯3000円とられるとこあんで
ちな歌舞伎町
12:
>>3
東京人はチェーンしか知らんのや
28:
>>12
かっぺイキってて草
6:
学生のとき、キャッチの店には絶対行くなって覚えたな
7:
東京ってたけぇーとこだべ
8:
かわいそ
9:
たけぇ
11:
東京ではこれが普通なんか…
13:
サービス料まで取ってて草
15:
こういうところってビールがノーマルモルツだよな
16:
新宿で飲む時は良い店をみんなで共有しないと痛い目みるからな
17:
2人で3000円やんけ
それでもありえんけど
18:
焼き鳥が一番安いんだ
19:
サービス料3重取りかよ
20:
客引きやってる店だいたいボッタクリ
21:
そろそろ歌舞伎町なら当然みたいな都会気取りの肥柄杓持ちでてくるか?
22:
ぼったくりと言えるかどうかのギリギリを狙った絶妙な値段設定だよねぇ
25:
>>22
どこをどうみてもボッタクリにしか見えんのやが…
23:
生頼んでなくて草
24:
ここにサービス料をひとつまみ
すんなや
26:
サービス料しっかり見にくい所で加算してて草
ここまでぼったりならサービス料も堂々と書け
27:
雑居ビルの上の方の階はやめとけ
梅田でドリンク30分以上来ないしグラス欠けてる
呼び出しボタン押しても来ない
半ギレで食器投げてる店員
こんな居酒屋行ったの思い出したわ
29:
これゴネたら割と安くなるよ
30:
席料とお通しで二重取りするのいつからだ
31:
サービス料に消費税かかってないけどええんか
納税もしてないやろこれ
32:
キャベツと味噌のお通しが出てそう
33:
軽い晩酌レベルでしか食ってなくて草
34:
このくらい余裕で払えるってさすが東京は収入がちげーな
36:
サイコロステーキ頼んで角切りのハム出てきたときは震えた