高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。
LINE:zhangyue755486
高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

【画像】たった1650万円でとんでもない広さの家が発見される!

1:

コスパ最高やろ

3:

新潟じゃねーか!

5:

クソ田舎やん

6:

本当の金持ちの家やな

8:

ええな

住んでみたいわ

9:

虫凄そう

10:

田上町か

住むならまあええところやぞ

11:

旅館できるやん

15:

旅館やろこんなん

16:

そもそも新潟自体どこにあんのかもしらんわ

39:

>>16

ワイは石川県が実在してることすらよく知らんかったわ

227:

>>16

まあ確かにいきなり白地図出されたらわからんかも

17:

築71年なのも風情があるわね

19:

築71年で草

20:

警備がいる広さやな

21:

新潟wwwwwww

どこにあるかわからん

23:

ええやんけ

24:

旅館できそうやん

26:

コンビニまで車で30分くらいかかりそう

28:

庭も手入れしなきゃならんし掃除は大変やし広い以外いいとこないやろこんな家

29:

サザエさん家みたいやな

30:

不動産取得税すごそう

31:

家の割に風呂小さすぎへん

33:

固定資産税も安いん?

35:

こういう広い平屋で住むのが夢やわ

36:

正直めっちゃすみてぇわ

37:

めっちゃいい雰囲気やん

38:

猫飼ったら一日一回も会わなさそう

41:

でも買うなら今のうちじゃねえかな

今後さらに空き家が増えていくけど

車と同じで不動産業界が安く買い叩かれるのを防ぐためにあの手この手を使って

値段を吊り上げてくるはずだよ

不動産業界は家が安く手に入るようになったら困るから

140:

>>41

限度があるやろね

42:

すげー

43:

土地650万としても築71年で建物1000万は高いわ

44:

和室2畳の部屋に誰が入るかで揉めそう

47:

坪庭ってなんやろ?

109:

>>47

ちっさい庭やろ

49:

ワイでもこんな豪邸一括で買えるのか要らんけど

50:

ええやん新潟なら学校もコンビニもあるし

54:

>>50

ハードルが低過ぎやろ

129:

>>50

(近くにとは行ってない)

212:

>>129

流石に近くにはあるわ

52:

ここまでじゃなくていいけどリタイアしたら田舎に庭がでかい家買って動物と暮らしたいわ

53:

掃除とかくっそ大変そうルンバ5匹ぐらい飼わないとあかんちゃうか

55:

二畳の和室はそそうした女中を閉じ込める用?

58:

住まなくても民泊とかやれそうやな

59:

伊豆半島なら買ったのに

60:

ふつうに住みたい

61:

よく見たら風呂クッソ狭えじゃん

83:

>>61

トイレ潰して拡張するんや

63:

思ったより良かった

64:

こちら4000万になります

72:

>>64

馬しかつかわねぇわ

79:

>>64

こち亀のインチキ不動産かな

86:

>>64

東京てすごーい

111:

>>64

カラの一坪みたいに土地だけでも抑えとけばワンチャンあるかもしれんぞ

123:

>>64

気が狂う

126:

>>64

ひでえ

あたまおかしなるで

65:

この規模の家で土蔵ついとらんって珍しいな

66:

うちこれの半分やけどリフォームしたら5000万かかったで

昔の家はゴミ

67:

しかも駅近やん

観光客向けの旅館にでも改装したら人気出そう

68:

ワイも住みたい

69:

絶対何人も老衰してるだろ

73:

固定資産税すごそう

74:

めっちゃ立派やん

75:

普通に住みたいお金さえあれば

76:

人間関係クソなんやろなぁ

80:

サザエさん家やん

81:

こういうバカでかい平屋憧れるわ

85:

江戸城やん

87:

固定資産税凄そう

89:

毎年修繕で100万ぐらい使いそう

90:

これ昨日のオタクルームシェアで使えるんじゃね?

91:

この手のはヤクザとか半グレが買って身分詐称詐欺やるのに使うもんってイメージ

92:

都内でこんくらいの家住もうとしたら幾らかかるんや?

121:

>>92

23区なら12億や

93:

固定資産のが面倒そうやな

94:

元々はかなりの家柄の一族だったんだろうにこんなはした金で手放すのどういう気持ちなんだろ

114:

>>94

どっか別の土地に移り住んだじゃねえの?

96:

フリースペースにブルペン設置できる?

97:

なんJ民100人くらい住めるやん

99:

2畳の部屋はあれやろ

存在しないはずの地下室か誰かが住んでた形跡のある屋根裏部屋への道が隠されてるんやろ?

158:

>>99

そんなんじゃなくて単なる女中部屋だと思う

112:

>>99

普通に使用人の部屋やろ

159:

>>112

夢見させてくれや

100:

米とか食ってそう

101:

めっちゃ喧嘩してそう

102:

庭でかいくせに重機入れないのはクソやぞ

105:

でも寒いとこええよなもう京都は嫌や

106:

磯野家かな

107:

トイレたくさんあるからなんJ民も安心やね

113:

ルンバ100台くらい置いたら掃除楽やろ

115:

なにげに玄関が2つあるあたりガチの金持ちやったんやろうなぁ

応接室も用意してあるし

117:

独り暮らしする場合どこを自室にするか悩むな

118:

一部屋が狭いやん

119:

男10女10で住むんか?

122:

ワイの新潟の実家がこれの半分くらいで固定資産税40万やからここは100万前後やな

125:

ちょっとした金持ちの別荘用やろ

132:

城やん

134:

ワイのジッジの実家が元旅館でこんな感じやったわ

135:

住みたい

137:

ドラマとか映画撮るのに良さそうやん

141:

これ耐震補強とか大丈夫なんか?

リフォームでアホみたいに金かかりそう

157:

>>141

築70年ならでかい地震に2回耐えとるな

168:

>>141

玄関見る限り長年放置されてて売りに出す前にササっと掃除しましたって感じやね

176:

>>168

畳張替えしてるしそれなりに本格的なクリーニングはいってるやろ

144:

サザエさんの家かな?

153:

土地400坪以上あるやんけ

管理無理やで

156:

住所の大字ってあたりがこわい

194:

>>156

大字なんて結構あるやろ

206:

>>194

住所に字がつくのはド田舎の証拠ってマッマが言ってたわ

169:

サマーウォーズっぽい

170:

新潟であることを考えなければええな

内装も綺麗やし

50くらいで仕事引退してこういうとこで暮らしたい

171:

掃除するだけで日が暮れるわ

173:

でか過ぎると管理が面倒いのがなぁ

174:

この建物全部ぶっ壊して敷地にプレハブ小屋敷き詰めればいいんじゃないかな

180:

でも冬になったら毎日雪かきしないと屋根が潰れるんやろ

196:

>>180

市内程度ならそこまでは積もらん

181:

ぜってえ持て余すわ

183:

豪邸やんけ

193:

この手の庭は手入れ怠ったらすぐ森になるぞ

198:

一人暮らしワイにはキツすぎる

夫婦でもキツイわ

202:

こういうのこそルームシェアが捗るやろ

205:

一人暮らしが戸建てに住んじゃいかんのか?

208:

広い家なんかええことないで

210:

電車40分で新潟駅まで行けるならイケるやん

214:

youtubeで小屋建てて生活してる配信者おるけど

あれ大変そうやで

216:

古民家ではないのか

旅館にするには風呂が小さすぎる

217:

駅の話してるやつ多いけど新潟県は車社会やから近くに駅があったところで「だからなに?」やぞ

電車乗ったところで到着駅の周辺なんてなにもないぞ

218:

住み込みの使用人に手入れさせるって発想が誰もないあたり

とても庶民的でいいと思う

222:

>>218

それ前提の建物よな

236:

>>218

普通に外部に頼むだけで済むのにわざわざ住み込みとかするかよ

266:

>>236

その感覚も実に庶民的でいいと思う

この立地と構造で外部から信用できる業者を呼べると思ってるあたりも幼くて素敵

294:

>>266

いくらでも清掃業者あるのに信頼とか言ってて草

もしかして今の時代住み込み雇ってるとこあると思ってるのかな

219:

ほーん、維持費年間いくら掛かるんや

225:

築71年で草

柱ボロボロやろ

233:

>>225

古い家の柱は強いぞ

226:

ホラーゲームにありそう

230:

一人で住んでても話し声や足音が聞こえてくるんやろ?

235:

>>230

賑やかでええやん

232:

コロナが終わったら民泊で稼げそうだな

外人はこういうの好きだから

240:

ストリートビューで見たら立派な蔵ついとるやん

蔵付き一戸建てとか憧れるわ

242:

浴室とキッチン1個しか無いし使用人住まわすにもめんどくさそうな家やな

247:

近くにスーパーあるんか?

249:

羽生田って名前だけで田舎感すごいな

250:

今見たら購入されてるんだけどj民買ったか?

253:

>>250

すまん

衝動買いしちゃうタイプなんや

251:

雪下ろし大変そうら

256:

家広くても掃除大変なんだよな

261:

コンビニあればええわ

262:

これだけ広いと火災保険とかつけるとどれくらいになるんや

271:

かくれんぼ大会できそうやな

281:

武家屋敷かよ

285:

ワイもこの手のタイプの家やけど改装してないと間違いなく外側から鍵かけられないタイプの家やからセキュリティ皆無やぞ

泥棒は御近所さんたちによる相互監視社会で撃退のシステムや

290:

ワイんちもすぐ隣に潰した田んぼあるから20台駐車も可能やで

291:

田舎の古民家とか探せばかなり安い値段で旧家のお屋敷みたいなの売ってるよな

296:

庭の手入れも大変そうや

引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5199450.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント