この中にあなたの名字があったら平民の出の可能性が…「藤原」姓も実は平民だった【引用kwsklife】
この中に自分の名字があったら平民の出の可能性が…「藤原」姓も実は平民だった…
この中にあなたの名字があったら平民の出の可能性
こちらは全国の名字が多いランキングTOP100です。
1位は佐藤さん、2位は鈴木さん。これは日本人の中で多い名字として有名です。
そしてこれは「ありふれた名字」なので平民の出の可能性が高いそうです。
江戸時代まで平民の多くは名字を持っていませんでした。国民全員名字を持つようになったのは1875年(明治8年)の平民苗字必称義務令によります。
その時、平民の多くは自由に名前を申請したため、同じ名前が多くなったと言われています。
「藤原」姓も平民?
藤原鎌足を始祖とする有名な公家として誰もが知っている「藤原」が52位に入っています。
藤原姓の人は平民ではなく、公家ではないのでしょうか?
実は江戸時代からの公家・藤原氏の諸家は藤原を名字として名乗っていません。
藤原氏の公家諸家は平安末期・鎌倉時代以降、公式文書以外で藤原を使わず「近衛」「九条」「鷹司」「二条」「一条」など各家の名称を名乗り、維新後もそれを名字としたそうです。
一方で藤原氏由来とされる「十六藤」と呼ばれる苗字があり、人口の多い順で佐藤、伊藤、斎藤、加藤、後藤、近藤と続きます。
明治維新後、平民の多くが自分の名字をつける時に武士などの名字を持っている階級からとって名乗ったり、仕えていた家の名前から付けたりしたとみられています。
そのため、このランキングに入っているから必ず平民とは限りません。当時は適当につけてたんですね・・・
本当に由緒ある家ならばちゃんとした家系図や先祖代々の宝などがあるはずですそれがない家は平民と思っていいのかもしれませんね。
ネットでの反応
・どっちみち今は平民だから気にすんな
・日本人のほとんどは元農民だからサムライとかおらんぞ
・あまり珍しい名前でも嫌なんだよなぁ
・戦国時代の武士でも農民からのし上がった人間多いし
引用元:https://kwsklife.com/common-name/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]