「72+41=10013」は正解?学校教育が子どもの個性と多様性を奪っている
1:
「72+41=10013」は正解?学校教育が子どもの個性と多様性を奪っている - (2/7)|ニフティニュース
突然だが、あなたは次の2つの問題を見て「どっちを先に子どもに教えるべき」だと思うか?
①「ひゃくじゅうさん」と聞いて数字で書く
②「72+41」の足し算の答えを出す
正解はともに「113」だが、恐らく、多くの人は①と考えるのではないだろうか。「三桁の数字が書けないのに三桁の足し算の答えが出せるはずがない」と考えるからだ。しかし、ある子どもの解答用紙を見てほしい。
解答欄を見ると「72+41」の答えに「100」と「13」を並べて「10013(ひゃくじゅうさん)」と書いている。そう、この子どもは②はできるのに①はできなかったのだ。
全文はこちら
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-778958/
11:
なんで100103やないんや
32:
>>11
二桁までは教わってるんやろ
16:
これを多様性どうのこうの言い出すのはちょっと
4:
せめて加算記号つけろや
10:
最終的なアウトプットができてないから不正解や
17:
どうでもいい
数学で躓くとしたらもっと先だ
21:
どれだけ天才でも自分が知ってることを他人を伝えられないやつはいらねーよ
29:
数学に個性はいらんやろ
31:
ほんとに優秀なやつなら不正解にされようが成長するからええんや
37:
1110001やろ
24:
これを許したら収集がつかんやろ
40:
1回間違えば覚えるやろ
44:
共通のルール決めないと話し合いもできんやろ
オリジナル言語作って独り言いってろ
48:
口語ならこうならないよね
49:
経理でこれやって許されるかどうかやな
56:
これはやっちゃ駄目な議論や
再定義とか車輪の再発明的な記事が多すぎる。
人類文明の後退にしかならんで
72:
>>56
でも掛け算の順番のやつはどうにかした方がええやろと思うわ
145:
>>72
掛け算の順序問題とこれは訳が違うやろ
65:
そもそもこの計算やるまえに大きい数字習うだろ
68:
数学は数から人間が作ったものでそれを足がかりにして他の現象とかを理解するんやから
それに多様性とか言ってる場合じゃないやろ…とくに足し算とか…
82:
なんか最近「多様性」と言えば何でも許されると思ってる奴いるよな
96:
100と13で書いちゃうんか
118:
自分のオリジナルの記法でよいってルール認めると数学崩壊すると思うんですけど
129:
尚更①を先にちゃんと教えるべきやと思うんやがどういうこと?
178:
>>129
ワイもこれ思ったで
175:
>>129
1と2に必要な能力はまるで違う
なのに2の能力はズバ抜けてて1は劣ってる子を馬鹿にして殺してはいけないて話
137:
やっぱ漢数字って糞だわ
サンキューアラビア
155:
二桁の仕組みが理解できるなら3桁でも4桁でも理解できるやろ
181:
正解不正解とかの問題じゃなくその場で教えればええやん
191:
そこの多様性を許容したとしてそいつのその後が明るいものになると思えんわ
194:
この論理で行くと4+7は101になる訳でまずは桁上がりの勉強をしっかりするのが先よね
212:
>>194
それはちゃうやろ
こいつは
4+7はじゅういち
72+41はひゃくじゅうさん
は理解できとるって話
233:
>>212
その上でじゅういち=11だと丸覚えしてるから知らない数字を変な表現してまうのが問題なんよな
216:
二百は2100って書いてそう
287:
この子は凄いけど不正解なのは事実やろ
220:
何進数の話なのかな?って結構考えてしまったわ
腹立つ
224:
>>220
俺もこっち系の天才キッズの話かと思ったわ
232:
こんな奴実在するのか?
いくらガキでもテレビとか本とか日常生活の中で3ケタの数字くらい見たことあるやろ
246:
>>232
勘のいい幼稚園児がたまに言ったりする。
教えるとすぐ直るわ。
235:
実際2桁から3桁への繰り上がりを理解してないやろ
272:
基礎をしっかりさせないと伸びる個性も伸びなくなるんちゃうか?
262:
101以降を知らなかっただけちゃうんか
271:
String型の足し算かな
309:
間違い探しの間違いの方
328:
結局10013じゃなくて113が正解って教えるしかないよね
何でって聞かれてもそういうルールでやってるからだし
それを言ってもこだわり続けるやつは社会生活向いてないんやわ
296:
これ正解だとテストの意味ないやん
286:
計算問題の本質は数字を足したり引いたり正確に出来るか?であってだな
241:
すごいけど記述の仕方は早くに習得しとかないと困るから不正解でいいやろ
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5204204.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]