高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。
LINE:zhangyue755486
高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

【悲報】車で留守番してただけで飲酒運転で捕まって免許証没収されたんだがwww

1: 

家族がコンビニ行く間路駐になるから車で待ってただけなのにその間に警察に移動しろと言われて飲酒してるから無理って言ったらその場で飲酒運転扱いで摘発

もちろん家族はすぐ戻ってきて単に留守番だと言っても一人で運転できる状況だったと聞く耳持たなかったんだけど俺が悪いの???

免許証の代わり渡すから警察署に来いって言われたけどムカついて拒否した

2: 

運転席に座ってたの?

7: 

>>2

助手席でスマホ弄ってた

15: 

>>7

エンジンかかった車に残ってるのがお前だけだったら運転者と見做されて当たり前

27: 

>>15

そんな事聞いたことねえんだが道交法のどこに書いてるんだよ

4: 

エンジンかけてたの?

7: 

>>4

掛かってた

9: 

釣り針デカくね?

14: 

>>9

一人で車内に居てエンジン掛かってて運転できる状況だと飲酒運転が成立するんだと

なら小学生が車で留守番してたら無免許運転か?って聞いたらそれはそれこれはこれって言うし文句あるなら裁判でも起こしたらどうですかねって相手にされなかった

19: 

>>14

警察が全然正しいじゃん

小学生をエンジンかかった車に放置するのも違法だよ

20: 

>>19

小学生が無免許運転で逮捕されんの?

23: 

>>20

放置した親が罰せられるだろうな

24: 

>>23

じゃあ今回もそうじゃね

163: 

>>14

キップ切られそうになってもサインしなきゃ裁判を起こさないといけないのはあっち側だぞ

サインしちゃったらこっちが飲酒運転してない証明をしなきゃいけなくなる

16: 

名前と所属聞いた?

警察手帳見た?

27: 

>>16

パトカーに駐車禁止だから移動しろって言われて飲酒運転になるから無理でーすwって軽いノリで答えたらこれだよ

没収した免許証の代わりの書類渡すから警察署に来いって言われたけど拒否した

26: 

飲酒運転じゃ無く駐停車の違反なんじゃね?

38: 

>>26

呼気中0.19mgで酒気帯び一発免停だとよ

免許証もその場で没収されてる

32: 

もしそうでも違反してるのは家族じゃん

36: 

「飲酒運転になるから無理です」じゃなくて

「ただの同乗者なので無理です」って言ってたらセーフだった?

37: 

飲酒運転は現行犯逮捕が基本

事故などを起こしたら状況証拠で成立するケースもある

さらに言うと警察官が独自の判断で免許証を没収するなんてあり得ん

控えを取ればいいだけだしな

免許証の取り消しを受けたら返納しなければならないが

その判断ができるのは裁判所

警察官ではできない

つまり釣り確定

49: 

>>37

言い方が悪かったな

免許証没収されて代わりの?書類作るから警察署に来いと言われたけど拒否してそのまま没収されっぱなしってこと

64: 

>>49

それでもおかしいよ

免許証を預かったという証拠がなくなるわけだし

警察あるあるの「紛失しました」「受け取った記録なんてないのだが?」となったらどうするの?

現場の警察官が法律の全てを把握しているとは言わんが

1人で判断、行動するわけないし無線で確認もとっているはず

そんなずさんな対応を日常的にやっているなら大問題だね

77: 

>>64

パトカーを警官が一人で運転すると思うの?

40: 

酒飲んでここまで来たと思ってやったから引くに引けなかったんだろ

50: 

なら免許ない人が助手席に座ってて同じような状況で免許ないから無理でーすwwwwwwで無免許運転になるじゃん

福岡県警訴えて賠償金取れるぞ

77: 

>>50

それは俺も言ったけどそれはそれ、これはこれだしお前免許証持ってるよねって相手にされなかったよ

68: 

嘘だ嘘だ

俺アイドリング車内酒盛り中に職質食らったけど運転しますか?しませんか?で明日の昼過ぎまで動きませんで通ったよ

78: 

>>68

パチ屋の敷地内なら道路上じゃないからじゃねえの

そもそもパチ屋の駐車場に居て警察が来る状況が意味不明過ぎるし一緒にするな

87: 

>>78

大型連休の夜中はゲーセンだったりパチ屋の駐車場は巡回するよ

俺は毎年一回は職質受けるよ

73: 

道交法に それはそれこれはこれ は無い

免許渡さなければ無罪放免だったのにね

85: 

おかしな話だ

免許がない人だったらどうなるんだろ?

警察が飲酒していて運転できる状態と認めちゃうの?

89: 

コンビニ行くのに路駐してるとこに警察来る

警察に自分が運転者だから路駐じゃないと説明

なら移動させろと言われ飲酒だから無理という、もしくは飲酒がバレる

その後家族が戻り実は留守番だからとごねるが警察が取り合ってくれない

こんな感じかな?

93: 

>>89

凄いスピーディーに事が進んだのか

家族がコンビニで糞していたかだな

97: 

駐車禁止の停車扱いならしゃーないんじゃないのか

102: 

これマジなん?

106: 

俺なら全部録音して公安クレーム

118: 

後部座席で寝てればよかったんじゃない

120: 

無免許で路駐してる時に職質された事あるけど家にありますって言って身元調べられたか忘れたけど切符は切られなかったぞ

121: 

>>120

無免許キリツ←無免許ではない

124: 

>>120

そりゃ路駐してるだけなら運転じゃないだろ

エンジンかかってたら危なかったな

122: 

免許不携帯で職質された時切られなかったぞ

123: 

>>122

職質だからか

127: 

順を追えば納得だわ

路駐だけど運転免許所持者がいるから路駐の罰則はなくなる

移動の責任があるのに飲酒してるから飲酒運転

128: 

>>127

運転手と助手席の区別がつかないのか

免許を持っているだけでは義務はない

132: 

>>128

いやだから詳しくはないけど警察官の中ではその順だったんじゃないの?

路駐じゃなくすためにいる?じゃあ路駐じゃないね

飲酒?じゃあ飲酒運転だねってなったんじゃないの

134: 

>>132

だからその警察がおかしいという話をしているんだけど

移動できないなら路駐で検挙するのが常識

免許を持っているだけで責任を負うとかありえないわ

133: 

>>1が飲酒運転で摘発されるか>>1の親が駐車違反で切符切られるかって感じか

135: 

>>133

駐車違反のほうが安いな

152: 

あかんわ、状況が悪化する可能性が出てきた

何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがあるものに対し、車両等を提供してはならない。

助手席に座っているとはいえエンジンのかかった車両を明け渡してる事になるから勝ち目なくなったわ

155: 

>>152

それは運転者じゃなく他の人向けの法律でしょ

この場合なら親になる

157: 

>>155

裁判で証明しても親が免停になったらあんま意味なくね?

なんというか親が駐禁きっぷ切られるだけという勝ち筋がなくなった

158: 

>>157

だから運転してないだろ

それと車や酒の提供と運転免許は別でしょ

酒を提供した人が免許を持っているとは限らないし

免停とは関係ないので

[車両提供者は運転者と同じ処罰に!]

運転者が酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金

運転者が酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

159: 

>>158

第65条 第1項

何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。

第65条 第2項

何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがあるものに対し、車両等を提供してはならない。

裁判までする以上警察、検察も本気だからなぁ

どうあがいても65条第2項は免れんよ

あと酒の提供については第3項で車の提供とは別になってる、車の提供は酒の提供より責任が重い

160: 

>>159

だから免許とは違うと言っているの

親が免停とかないしそもそも運転してないのだから

162: 

>>160

法律には飲酒運転を行った場合ではなくおそれがあるものにとなっているからな

悪法も法

おかしくないかと思っても書いてあることが優先される

166: 

>>162

だからその法律は「結果論」なんだよ

「前方不注意」も事故が起きてからしか適用されない

168: 

>>166

分かってるじゃん

飲酒運転は起きてないから適用されない

あり得るのは駐禁だけ

156: 

>>152

そもそも運転してないのだからそれは当てはまらない

誰かが飲酒運転したときに適用される法律でしょ

161: 

アホって「間違った前提」で話を進めるので話が通じない

今回の論点は飲酒運転かどうかということで、

飲酒運転したと決めつけている事自体が的外れ

164: 

>>161

飲酒運転をしていないというのは理解してるぞ

問題は飲酒運転が可能なものに車両を提供したこと

そしてなし崩しに飲酒運転したことにされてしまうこと

一見変でも法律と裁判にはそういう面があるのよ

165: 

>>164

飲酒運転をしたことには絶対ならないし

ならなければ提供もクソも無い

飲酒“運転”の要件は最高裁の判例があるからね、絶対よ

169: 

(無免許運転で)自動車等を運転する恐れのある人に提供してはならない、道路交通法第64条第2項

じゃあ運転手が車から降りるなら運転してはいけない人を全員降ろさないといけないな

バスとかでも運転手だけが一時的に降りるのは許されないことになるが

171: 

>>169

もしくは運転できないようにエンジンを止めて鍵を持っていくとかね

そもそもバスの場合はバスの免許を持つものが少ない上に客がそんな免許を持っていると知らなかったとして免責されるだろうがな

175: 

運転してないのに飲酒運転になるわけねーだろ

177: 

>>175

運転席なら座ってエンジン掛けてると飲酒で捕まるけどな

179: 

>>177

捕まらなかったぞ

178: 

一般的なケースとして

「駐車禁止の場所に駐車した車の助手席に免許を持った者を残して運転者が離れ、助手席の人は飲酒してた場合、その助手席の人が飲酒運転に問われることはあるか?」って聞くとか?

181: 

>>178

エンジンが掛かっててなおかつその飲酒状態の者が管理下にあると主張した場合が抜けてる

183: 

>提供者の定義としては、車両の名義ではなく、使用を許可する・鍵を渡すなどの任意行為があれば「車両提供罪」が成立します。また、飲酒運転を手助けしたとされる「幇助犯」にあたります。飲酒運転をするつもりのない人に車両を提供した結果、飲酒運転に至った場合では、車両の提供者は飲酒運転の「教唆犯」となります。

これを見るとそもそも家族が運転可能状態の車両の管理を任せた時点で家族もアウトなんだろうな

異議申し立てやらで揉めるのは自由だけどその家族まで余計にダメージ負うだけってオチが待ってそう

185: 

>>183

最高裁昭和48年4月10日判決は、自動車の『運転』の定義について、『単にエンジンを始動させただけでは足りず、いわゆる発進操作を完了することを要する』ものとしており、実務上は、エンジンを始動させ、車を発進させてはじめて、『運転』したものと取り扱っております。

186: 

>>185

駐車違反では無いと言い切った以上、運転状態と見なすしかないし本人が運転状態と申告した以上はその定義以前の問題だけどな

190: 

>>186

??

もちろん家族はすぐ戻ってきて単に留守番だと言っても一人で運転できる状況だったと聞く耳持たなかった

212: 

>路駐になるから車で待ってた

>路駐になるから車で待ってた

>路駐になるから車で待ってた

答え出てるのにどんだけ必死なんだよwww

素人考えで逃げようとして自爆したとそれを擁護するどもを相手にする警察も大変だなw

217: 

>>212

路駐になるから車で待ってた→しかし効果がなかった

これが正しい

225: 

>>217

運転席ならともかく助手席だぞ

誰が見ても運転手は降りているのだなと思うだろ

144: 

警察でも間違ったことをする場合もあるからな

後で取り消すということもある

引用元:http://himasoku.com/archives/52171705.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント