【画像あり】警備員のおじいちゃん、めちゃくちゃ可哀想
1:
↓
3:
無関心社会の究極の形やな
9:
防犯の基本やな
10:
これは優しい世界
12:
1枚目みたいなのは声かけてもかけなくてもクレーム入れるやろ
35:
実際おかえりなさい、ご苦労様、お気をつけてって警備員や店員に言われたら何て返すのが正解なの?
59:
>>35
万能ワード「どうも」や
394:
>>35
お、ええ挨拶やな〜
421:
>>35
ありがとうでいい
15:
スーパーのご意見ボックスに張り出されてるクレーム見るの面白いよな
16:
間違いなく他の人が擁護してくれなかったら怒られてるであろうのが悲しい事や
温かい住民が多い所は治安もええで
64:
自分が声掛けられるの嫌ってのはわかるけど耳障りってことあるか?
72:
>>64
超高音やったかもしれん
21:
ガードマン有能
こういうやつの給料を増やせ
46:
>>21
こういう+αの仕事する人の給料増えて欲しいけど現実は会社が他の人にも同じことをやらせるようになって賃金そのまま仕事量だけ増えるんだよな
23:
ジムの人にお疲れ様でしたーとか言われるとなんとなく頭下げちゃったりする
24:
ショッピングモールのお客さまの声みたいな掲示板しょーもないクレームが少なくなくてちょっとビビる
71:
警備員「(正直面倒臭いから辞めたい)」
26:
良い店やったのになぁ
27:
高級住宅街ほど住民も優しい
62:
>>27
そうかなぁ
児童相談所作るのに発狂して反対してたとこあったよね
87:
>>62
まあ余裕があるとはいえ治安が乱れることには1層敏感なのも事実や
97:
嫌な時代になったもんだ
34:
ネット掲示板みたいになってるな
お客様の声の掲示板が
48:
言うほどお帰りなさいか?
55:
問題はクレーム入れた奴より
クレーム入ったからとクレーマーの言いなりになる店のやつ
113:
挨拶しないやつは1番社会に出てから嫌われるぞ
57:
声掛けってスーパーとかだと万引き対策にもなるしなぁ
68:
こういうのってコンビニで店員に声かけずずっとレジで待ってるタイプやろ
74:
出入り口の声なんて普通一回くらいしか聞かないよな?
なんで耳障りになるくらい残ってるんや
99:
>>74
生き生きしてる奴とか楽しそうに笑ってる奴らの声は妬ましくて不快
77:
やる事やってプラスで挨拶してるならええな
うちで雇ってる警備はやる事はやらず余計な事ばっかやり続けて契約解除になった
129:
>>77
草
83:
何でこれ手書きじゃないの?
どういうシステムなんや
146:
>>83
筆跡で誰が書いたかバレてしまうとかクレームが入ったんやろ
154:
>>83
書いたものをそのまま掲示したら
筆跡で誰が書いたかバレてしまうとかクレームが入ったんやろ
に変更
171:
>>154
意味一緒やから気にし過ぎやで
331:
これこそスカッとジャパンやろ
94:
てか車の出入り口の声かけが歩いてる客の話なのかわからんけど駐車場入る時に案内のおじさんいたら手あげるとか会釈くらいはするよな
104:
会話ならまだしも挨拶も出来んとかアカンやろどうやって生きてきたんや
118:
軽く会釈でもすりゃええやん
314:
挨拶されて嫌な気分になるやつってどういう生活してんだよ笑
シンプルに気になる
119:
60代ぐらいの警備員が若い女の子にひたすら声かけてるの見たことあるわ
121:
礼はしてるつもりだけど角度が浅すぎて礼って認識されてるかわからん
深すぎるのは出来ないわ
155:
万引きの予防になるから当然や
328:
今やと普通に嫌われるんちゃう?
340:
>>328
両者マスクしてるやろし間も空いてるやろからそこまで問題はないんちゃう
159:
挨拶より不意の集団JKの笑い声が怖くて仕方ない
162:
まあティッシュ配りとあんまり変わらんかもな
169:
開店前の駐車場に居る警備員のおっちゃんの横通ると急に挨拶してくるのはビビるから止めて欲しい
スイッチ切っとんねん
170:
これ書いたのが警備員やったらいいオチになるのに
335:
接客業は大変やな
177:
クレームのやつも叩かれてるやつも句読点多用してるの何か草
まさか本人ってことはあるまいが
190:
頭おかしいの増え過ぎだよ
202:
悪いこと出来なくなるからやめてほしいよな
319:
警備員有能
205:
店側がいらっしゃいませとありがとうございましたは強要してくるんだがな
213:
ネット世代に挨拶とかねぇからな
オンラインゲームするたびに一々知らない対戦相手に挨拶してたら手間やん
そうやって挨拶しなくなる
215:
サイレントマジョリティーがちゃんと声上げてくれて良かったやん
216:
爺で挨拶も出来んとかどうやって生きてきたんや
413:
異様に挨拶がデカ声とか丁寧な人とかいるしそれでやりとりするのがちょっとめんどいってのはまだわかるけど耳障りはひどい
219:
ちょっと関係ないけど今日商業施設の中でティッシュ渡してきたからすみません結構ですって言ったら露骨に嫌な顔されてびっくりしたわ
231:
>>219
言うだけ偉いと思う
256:
身内とか仕事相手と交わす挨拶はまあええけどコンビニ店員とかのいらっしゃいませありがとうございますは絶対いらん
266:
>>256
てか全セルフでいいわ
282:
>>256
あれ万引き防止の効果あるから
451:
挨拶は防犯の基本やからしゃーない
これが耳障りって奴はやましいことを抱えてる奴や
458:
>>451
マジでこれ
警察も怪しい奴には挨拶する
270:
防犯としては挨拶っているみたいやからな
495:
警備員ってめっちゃ暇やからな
524:
>>495
暇を金に替える仕事だし
295:
最近の小中学生の挨拶凄い丁寧
職員室入るときとかも凄い
昔より徹底的に教え込まれてるんやろなぁ
299:
この爺は知らんけど小売のクレーム対応って異常だよな
惣菜売りのバイトしてた時に1人でもしょっぱいとかクレーム来ると社員集まって味薄くするか話し合ってて馬鹿じゃねえのと思ったわ
338:
>>299
その場合あながちなしでは無いよな
いちいち文句言うなら買わないやん普通
やから代表みたいな可能性もある
と受け取る姿勢も大事
ハインリッヒの法則とかあるやんな
504:
良かったな擁護してくれる人達がちゃんと居て…
325:
警備員のおっちゃんにありがとうございましたーとか挨拶されて嫌な気持ちになるってすげーわ
どんな人生送ったらそんな脳みそになれるんだよ・・
普通にどうもーって暖かい気分になるだろ
350:
誰かが幸せになった分だけ他の誰かが不幸になるこの世界で唯一皆んなが幸せになれる手段が挨拶だと思っていたのに
ワイの考えは間違えていたようやね
366:
全員同一人物だったら怖いよな
507:
罪悪感なしにクレームできるのも才能だわな、褒めてないけど
371:
叙述トリックやろ
374:
声がけすると万引き減るんだっけ
403:
客に向かってご苦労さまは無いわ
432:
やる気のある昭和気質のガードマンって声張り上げるんだけど近所からクレーム来るのよ
これガチ
526:
元気いいのが許されるキャラクターってあるよな
447:
でも声かけられるかかけられないかなら普通にかけられないほうがいいわ
なんでわざわざこっちも反応せなあかんねん
454:
>>447
反応したないなら無視すりゃええやん
478:
>>454
いや挨拶されて反応せんのは失礼やろ
503:
>>478
相手に返事してもらうのを期待するのは「押し付け」や
無視されて当たり前で返事してもらったありがたいくらいの気持ちでいろ
531:
>>503
挨拶にはな
おはようございますからウィースまであるんだよ
だからすれば間違いないの
540:
世知辛い世の中やで
459:
コンビニ店員のいつもありがとうございますとかすら嫌いな奴おるよな
461:
万引きする側から見たら敵やもんな
471:
別に返さなくていいだろ
464:
クレーム入れる
→対応しない→再度クレーム
→掲載しない→再度クレーム
→対応できない→再度クレーム
→対応する→別のクレーム
クレーマーの仕事は終わらない
474:
>>464
暇だからな
482:
>>474
ヤフコメ民と一緒だからなぁ
生きがいなんだろうな
488:
逆に友達ノリで超ウザ絡みしたろうかな
487:
警備員のおっさんにごくろうさまとか言われるの普通に嫌やな
490:
僕は嫌だと思う!
僕は嫌だと思わない!
の対決
519:
頭の狂ったクレーマーは日本中どこにでも居る
521:
いつもイライラしてそう
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5304617.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]