宮崎駿「できないなら辞めろ」のパワハラ画像見ていつも思うんだけど
1 :2020/10/16(金) 13:55:24.80ID:ZXxVQc6/0.net
この駿に「しらねーよバカ」みたいに反論したら「出ていけ!」といわれるのか「面白い!気に入った!」と漫画に出てくる逆張り気骨大好きジジイになるのか、気になる。
2 :2020/10/16(金) 13:55:56.14ID:AVxx1GfY0.net
普通にクビだぞ
6 :2020/10/16(金) 13:57:36.89ID:ZXxVQc6/0.net
>>2
でもパヤオってつかえねーなって言いながらクビにはしないんだろ?
12 :2020/10/16(金) 13:59:26.62ID:vjVof/nna.net
>>6
使える奴にしか言わんぞ
23 :2020/10/16(金) 14:01:15.57ID:ZXxVQc6/0.net
>>12
だからワイが疑問抱いてるんじゃん
期待してるからワンチャン反論したら気に入っちゃうんじゃないかって
252 :2020/10/16(金) 14:35:04.06ID:XrHZAV92M.net
>>6
超職人だけどガチガチの左翼だから労働者を守る意識は高いぞ
まぁ会社維持できなくなって諦めたみたいだが
7 :2020/10/16(金) 13:57:38.56ID:5vEtsjtaM.net
リーガルハイで見た
11 :2020/10/16(金) 13:59:05.46ID:oFZt2e2s0.net
しらねーよばかって言って、その気概で良いもの描いてきそうなら「おもろいやんけ」ってなるだろ
13 :2020/10/16(金) 13:59:34.78ID:ZXxVQc6/0.net
駿「俺に口答えするなんて……今までいなかったよ。気に入った!」となる可能性もあるよな
171 :2020/10/16(金) 14:24:55.34ID:zpu17MbEM.net
>>13
多分ならん
そんな事描いて示せやって思われるだけや
14 :2020/10/16(金) 14:00:04.16ID:so8LDw7yp.net
これパヤオが言われてる側やろ
29 :2020/10/16(金) 14:02:50.90ID:jonD/xyCd.net
>>14
はやお君しょげてて草
26 :2020/10/16(金) 14:01:53.97ID:9GAMdNDG0.net
お爺ちゃんいじめるな
15 :2020/10/16(金) 14:00:10.55ID:4sQ/ub0op.net
できると思ってるからやらせてるんやぞ
18 :2020/10/16(金) 14:00:25.50ID:ZXxVQc6/0.net
それとも「俺に口答えするとはな……そんな奴いままでいなかったよ。クビだ」というパターンもある
30 :2020/10/16(金) 14:03:35.55ID:i32/sJ/C0.net
絵は糞拘るのに有名人の棒演技が許される理由が分からん
120 :2020/10/16(金) 14:18:51.94ID:N4umfClm0.net
>>30
声優の声嫌いみたいやけどラピュタなんかは普通に声優使っとるよな
あの頃のパヤオはじゃまだ自由にやれなかったんか?
70 :2020/10/16(金) 14:11:18.04ID:2bHv57aqM.net
>>30
勝手に解釈して演技するのが嫌だからやないっけ?
80 :2020/10/16(金) 14:12:57.62ID:3iNVuU28a.net
>>70
もしそうだとしたら収録現場入って演技指導すればええやんな
90 :2020/10/16(金) 14:14:29.62ID:ZXxVQc6/0.net
>>80
神谷とかは「こういう風にやって」って言われても自分の解釈と違うと反論するぽいで
ドキュメントでやってたけど
144 :2020/10/16(金) 14:21:46.22ID:HAdTnJV+0.net
>>30
これってアニメ的過剰表現が基準になってるアニオタが映画的表現を棒といってるだけちゃうんか?
163 :2020/10/16(金) 14:23:54.96ID:+PkN75Mp0.net
>>144
これ
深夜アニメが基準になってるやつの意見は無視してええ
185 :2020/10/16(金) 14:26:21.90ID:ZXxVQc6/0.net
>>163
アニオタ特有の「ババア声」ってあるけどあれもよくわからんしな
キンキン声なんだろうな 若いって
160 :2020/10/16(金) 14:23:20.37ID:4QAEi5CT0.net
>>30
試しに自分が普段しゃべってる声を録音して聴いてみるとわかるが
棒演技の方が普通で声優の演技が過剰なんやで
その証拠にアニメ見慣れてるオタクしか棒演技叩いておらんやろ
162 :2020/10/16(金) 14:23:36.21ID:n5fBKzfm0.net
>>160
せやろか
364 :2020/10/16(金) 14:47:30.03ID:wvXNpV220.net
>>160
それ言い出したら演劇やら映画ドラマも全部そうやぞ
日常を普通に撮っても映画の画面にはならんのや
31 :2020/10/16(金) 14:03:36.38ID:ZXxVQc6/0.net
庵野に対してはめちゃくちゃいいながらも使ってたんやろ?
77 :2020/10/16(金) 14:12:24.55ID:0COCKfpn0.net
こだわってるから棒演技のやつ使うんだぞ
どうでもいいなら適当に声優にやらせてる
88 :2020/10/16(金) 14:14:16.72ID:anlihZooa.net
>>77
棒演技してほしくて庵野読んだのに終盤庵野が演技上手くなって頭抱えた話すき
40 :2020/10/16(金) 14:05:42.64ID:ZXxVQc6/0.net
このパヤオってマジ切れもマジ切れだよな 顔赤いもん
41 :2020/10/16(金) 14:05:59.51ID:Yxna+40c0.net
めっちゃ論理的に説明したら気に入られるかも
43 :2020/10/16(金) 14:06:26.32ID:GlV0GLcl0.net
ゲンドー「エヴァに乗れ、出なければ帰れ」
パヤオ「アニメ描け、出来ないなら帰れ」
49 :2020/10/16(金) 14:07:20.86ID:2ji5dCrAa.net
じゃあどうしたらいいか言えよってな
60 :2020/10/16(金) 14:09:04.96ID:ZXxVQc6/0.net
>>49
なんかカモメのシーンでカモメを小さく描かないと行けなくてそれを細かく書き込むんじゃなくて線にして出したら怒られたって聞いた
遠望の絵だったぽい
54 :2020/10/16(金) 14:07:53.76ID:FOWZPkxX0.net
角度とか構図みたいな根本的な問題ならもっと早い段階で説明するなり聞きに行くなりですり合わせしろよ
62 :2020/10/16(金) 14:10:04.67ID:iOD5hDgep.net
>>54
そんなのいちいち擦り合わせてたら一生描き終わらんわ
58 :2020/10/16(金) 14:08:51.43ID:DdIrQHu00.net
ホントにダメだったらやっぱり降ろされるんかな
61 :2020/10/16(金) 14:09:16.25ID:HfNOnokq0.net
こういう戦中生まれは本気で辞めろと言ってるんじゃないやろ
部下にはっぱをかける常套句やん
68 :2020/10/16(金) 14:11:14.22ID:ZXxVQc6/0.net
>>61
そう考えると逆に今の世代は「やめろ」っていったらマジですぐ辞めさせるってことで
どっちが優しいのかっていうとわからんな
83 :2020/10/16(金) 14:13:24.43ID:n5fBKzfm0.net
なおナウシカの時は庵野と殴り合い寸前になった模様
87 :2020/10/16(金) 14:14:10.95ID:UsGs1tsxa.net
声優に関してはわざとらしく抑揚付けていかにも演技してますって感じが気に入らんてことならわからんでもない
91 :2020/10/16(金) 14:15:12.42ID:0COCKfpn0.net
巨匠の映画監督って俳優がうまい演技するの嫌うんだよ
黒澤明も素人使ったし小津安二郎もわざと棒読みさせたりしたろ
100 :2020/10/16(金) 14:16:23.49ID:1EkQQqR30.net
>>91
サイレント映画思考やからな昔の巨匠は
147 :2020/10/16(金) 14:21:59.71ID:cFXlQgmFM.net
>>91
キャリアが無駄にある役者やと指導しても言うこと聞かなかったり
役者の思い描いたキャラクター像で動かすらしいからな
99 :2020/10/16(金) 14:16:17.09ID:+5Fg1RJrp.net
>>91
そんなん言うても見てるだけ側からしたらなんやこれ下手スギィって感想しか出ないやん
108 :2020/10/16(金) 14:17:01.74ID:0COCKfpn0.net
>>99
だから巨匠にしか許されないんやろ
127 :2020/10/16(金) 14:19:30.01ID:+5Fg1RJrp.net
>>108
うーん
アーティストとか職人ってかっこいいし尊敬できるけど、やっぱ理解はしきれないわね。
157 :2020/10/16(金) 14:23:07.82ID:9MRzz7Hu0.net
>>127
創作は引き算って言われとるからな
勝手に足し算かけ算してくる奴より足りない分を思い通りに足せる方がええんやこだわりある人やと
186 :2020/10/16(金) 14:26:35.08ID:+5Fg1RJrp.net
>>157
はえ^~わかるようなわからんような
でもこだわるクリエイターがどんなこと考えてるかちょっとでも知れるとおもろいねんな
221 :2020/10/16(金) 14:31:18.34ID:j2dCAXE30.net
>>91
黒澤は逆やろちょっと過剰すぎる
237 :2020/10/16(金) 14:33:15.74ID:ZXxVQc6/0.net
>>221
わかる というか当時の男性役者はみんなめっちゃ大げさだよなw
ただ女優は抜群にうまいわ 白黒映画たまにやってるから見てるけど当時の女優の演技はうまい
254 :2020/10/16(金) 14:35:29.92ID:0COCKfpn0.net
>>221
逆やろって言われても実際大滝秀治は「演技しすぎ」って怒られて
油井なんとかっていう素人を大きな役で使ったりしてるし
大物になってくるとそういう事言いだすんだよ
パヤオだって若い頃は普通に声優使ってたんだから
94 :2020/10/16(金) 14:15:42.05ID:ZXxVQc6/0.net
実際声優って男のほうは香川照之に勝てる奴いないんじゃないかっていうぐらいの差を感じました
大泉洋も声優の演技はうまいんだよな 実写の演技はあんま好きじゃないです
103 :2020/10/16(金) 14:16:28.05ID:m257rZkm0.net
業界のレジェンドに言われたらぐうの音も出んやろ
会社の上司に言われてるのとは次元が違う
119 :2020/10/16(金) 14:18:50.23ID:cr7DNAz30.net
>>103
もういい俺が描く!ができる人だしな
114 :2020/10/16(金) 14:17:54.69ID:s04MZKELM.net
声優に関しては有名人がやった方が儲かるからやで
オタク相手の商売はもうしたくないんやって
125 :2020/10/16(金) 14:19:07.48ID:vjVof/nna.net
>>114
ワイドショーの芸能コーナーで扱って貰える宣伝効果はバカにならんからな
124 :2020/10/16(金) 14:19:02.13ID:+QjG2B8JM.net
庵野は反論しまくったらしいね
130 :2020/10/16(金) 14:19:59.62ID:mYInX1xQ0.net
>>1
「ダメなら降ろす」って言われてハッとして初めて上司の顔見上げる瞬間好き
136 :2020/10/16(金) 14:20:45.87ID:9MRzz7Hu0.net
パヤオは天才やのに後続全く育たんかったよな
直系は吾郎とアリエッティのマロ()しかいないという
148 :2020/10/16(金) 14:22:10.56ID:4v+jjNdC0.net
>>136
マロは才能あるけどポストパヤオに期待するのやめたってほしいわ
ベクトル全然違う
183 :2020/10/16(金) 14:26:15.69ID:1OJAG4IOa.net
>>136
いやいや十分育てたやろ
184 :2020/10/16(金) 14:26:17.46ID:dX+do7910.net
>>136
日本式は育てるって発想ないやろ
自ら成長し続けないとトップにはいけないわ
あくまでビジネスじゃなくてクリエイター
182 :2020/10/16(金) 14:26:15.68ID:0COCKfpn0.net
ただパヤオ門下で出てったやつは有能けっこういるんじゃない
この世界の片隅にの監督とか
君の名はの作画監督とか
204 :2020/10/16(金) 14:28:16.29ID:2yDtaHG/0.net
>>182
君の名はとかで背景描いてる人が育ってるな
自分で背景会社立ち上げてるし
273 :2020/10/16(金) 14:37:48.19ID:gaz3wlw10.net
>>204
メイドインアビスの背景やってたのもジブリスタッフ軍団だったな
話は作れなくても職人的な絵力発揮してる人が多いイメージ
279 :2020/10/16(金) 14:38:41.69ID:duFSUWgQ0.net
>>273
はえーたしかに凄かったし納得やわ
140 :2020/10/16(金) 14:21:21.32ID:0COCKfpn0.net
ちなみにパヤオが声優の声を「娼婦の声」と言ったのはデマやで
紅の豚のときに素人使いたくなってオーディションしたけど
どいつもこいつもパヤオにとっては媚びたような声出すから
「日本人は娼婦みたいな声ばっか出すようになった」って司馬遼太郎に言った
声優じゃなくて日本人disの文脈
220 :2020/10/16(金) 14:31:16.52ID:mKOzM/xX0.net
>>140
あえて拡大解釈妄想するなら
「素人が声優っぽさを表面だけなぞったような演技」のことを言ったんやないかな
当時は日本人disだったのが今なら声優が含まれてもおかしくない気がする
141 :2020/10/16(金) 14:21:21.83ID:BbQFTvxV0.net
制作のきっかけは、宮崎駿の個人的な友人である10歳の少女を喜ばせたいというものだった。この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治の娘であり、主人公・千尋のモデルになった[10]。
企画当時宮崎は、信州に持っている山小屋にジブリ関係者たちの娘を集め、年に一度合宿を開いていた。宮崎はまだ10歳前後の年齢の女子に向けた映画を作ったことがなく、そのため彼女たちに映画を送り届けたいと思うようになった[11]。
千と千尋の製作秘話
155 :2020/10/16(金) 14:23:04.01ID:iGajKi50M.net
>>141
ヒエッ
149 :2020/10/16(金) 14:22:20.34ID:EVG5sSc+d.net
篠田麻里子の吹き替えを越える吹き替えに未だに出会っとらんわ
156 :2020/10/16(金) 14:23:07.33ID:4sq0uuib0.net
実力のないヤツから言われたら知らねーよバーカと思うやろうが実績残してきたベテランから言われたら頭下げて背中追いかけるしかない
159 :2020/10/16(金) 14:23:14.82ID:bFwr+XC7d.net
宮崎はドキュメンタリー取材にきた局員に冷たい対応したり文句ばっかりいったりしてたのに
いざそいつ休んで他のやつきたら
あいつは来ないの?とかいいだす爺さんだからな
もうめんどくさいパワハラおやじよ
176 :2020/10/16(金) 14:25:42.70ID:IHbnwo8S0.net
ワイは風立ちぬの庵野はハマッてたと思ってるんやが少数派なんよな
178 :2020/10/16(金) 14:26:04.40ID:V26nqu3iM.net
>>176
ワイもすき
195 :2020/10/16(金) 14:27:17.87ID:IHbnwo8S0.net
>>178
そうよな
理系の陰キャでボソボソ喋る感じ
あんなんめっちゃリアリティあるんや
177 :2020/10/16(金) 14:25:49.86ID:bFwr+XC7d.net
アニメで走ってるやつ見てると
やっぱ観察って大事だなって思う
変な走りしてるやつよく見る
196 :2020/10/16(金) 14:27:20.10ID:V7qlzUlmM.net
>>177
パヤオの走り方最初違和感あったわ
後からずっとワイが見てきた他のアニメが量産型みたいな走り方ばかりやったせいと気づいたけど
199 :2020/10/16(金) 14:27:33.98ID:cr7DNAz30.net
>>177
駿の前傾走りは不自然としか言いようがなくないか?
アニメ的誇張なんだからそれでいいんだけど
211 :2020/10/16(金) 14:29:41.27ID:ZXxVQc6/0.net
>>199
非現実的なリアル性を売りにしてるんだしそんなもんやろ
押井守とか今敏の作品とは真逆
188 :2020/10/16(金) 14:26:39.65ID:n5fBKzfm0.net
自然な演技がどうとか言っとるけど結局は島本須美にフラれたから声優嫌いなんやろ
198 :2020/10/16(金) 14:27:31.59ID:7/uaucW0a.net
>>188
庵野は日高のり子だし
なぜアニメ監督は声優に嫌われてしまうのか
207 :2020/10/16(金) 14:28:57.42ID:EI0/7FTl0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1307347531039416322/pu/vid/640x480/PlWkjWWx617pwiXK.mp4
ちなパヤオが30代の時に描いたシーン
213 :2020/10/16(金) 14:30:12.33ID:cr7DNAz30.net
>>207
後の紅の豚である
217 :2020/10/16(金) 14:31:01.34ID:bFwr+XC7d.net
宮崎富野庵野押井の4人の中なら
富野が一番話通じそう
227 :2020/10/16(金) 14:32:15.33ID:vjVof/nna.net
>>217
押井が富野と駿は仲が良い言うてたのはホントなんやろか
264 :2020/10/16(金) 14:36:58.80ID:ZXxVQc6/0.net
>>227
たぶんパヤオに対して正面からまともにあーだこーだ口答えしながら現役で作品作ってる者だから嫌ってはないんじゃない
224 :2020/10/16(金) 14:31:28.79ID:IHbnwo8S0.net
駿の理想の女として描かれてたシータとかクラリスとか
現実に絶対おらんから駿はニチャりながら描いたんやろうなあ
232 :2020/10/16(金) 14:32:24.73ID:n5fBKzfm0.net
>>224
庵野にすらニチャるからなんでもありやろ
229 :2020/10/16(金) 14:32:18.63ID:ZXxVQc6/0.net
アニメ専門の声優よりアメドラとかやりまくってるやつのほうがうまいよな
サンジの声の平田はドラマのほうが多いけどうまいわ
242 :2020/10/16(金) 14:33:57.61ID:pZq/86v8a.net
アニメーター「鳥が空を飛ぶシーン描きました」
宮崎駿「鳥がこんなふうに飛ぶわけ無いだろ」
アニメーター「けど映像をしっかり見て描きました」
宮崎駿「モニター越しじゃなくて自分の目で本物を観察して書かなきゃ意味がない」
アニメーター「なるほど」
後日スタジオの外を飛ぶ鳥を見て
宮崎駿「お前たち飛び方下手くそだね、そんなんじゃ駄目だ」
アニメーター「えぇ…」
248 :2020/10/16(金) 14:34:42.44ID:+5Fg1RJrp.net
>>242
草
250 :2020/10/16(金) 14:34:47.00ID:gaz3wlw10.net
>>242
草
277 :2020/10/16(金) 14:38:30.65ID:1EkQQqR30.net
>>242
飛んでる鳥の映像まんまトレースしてもロトスコープにしかならんやん
記憶に埋め込んでどうアニメなりに誇張するかの世界やろ
267 :2020/10/16(金) 14:37:20.88ID:08Ysr1tnM.net
>>242
実際に目に見えたものと心で捉えてるモノは別やからな
パヤオは後者がうますぎる
255 :2020/10/16(金) 14:35:35.76ID:ZXxVQc6/0.net
>>242
これなんだっけ 鳥の飛び方をそのまんまリアルに描いたらダメだしくらって面食らったけど
パヤオが直したら納得せざる得なかった動画ができたんだっけ
289 :2020/10/16(金) 14:40:02.75ID:CogXJlRK0.net
>>255
パヤオはリアルを追求するのではなく
それらしく見えればええという考えやし
初期ディズニーでよくやられてた
俳優にカメラの前で演技させてそれをトレースして紙に起こすやり方は基本的にはしない
耳をすませばのカントリーロードを演奏するシーンくらいにしかこの技法は使われてない
リアルを追求すればいい手もんじゃない
282 :2020/10/16(金) 14:39:18.44ID:pZq/86v8a.net
>>255
タダのパワハラ親父じゃなくて描かせると誰より上手いから始末におえないというね
301 :2020/10/16(金) 14:41:48.77ID:mnkVtTk3M.net
>>282
いや普通に単なるパワハラ親父やろ
仕事できるできるできない関係ないし
349 :2020/10/16(金) 14:46:17.76ID:JV2wjgjoa.net
>>301
関係はあるやろ宮崎駿の看板で飯食わせて貰ってるようなもんなんだから
253 :2020/10/16(金) 14:35:15.59ID:5ILxWXdb0.net
とある老人ホームにて
269 :2020/10/16(金) 14:37:36.39ID:duFSUWgQ0.net
>>253
癒しやろこんなん
278 :2020/10/16(金) 14:38:39.56ID:ZXxVQc6/0.net
>>253
これ4chanのジブリじゃ絶対張られる画像やで
ちょっと違ってて二コマの画像でその前に駿が熱く語ってる画像が入れられてるけど
325 :2020/10/16(金) 14:43:53.99ID:5ILxWXdb0.net
>>278
探したけどこれ?
259 :2020/10/16(金) 14:36:01.67ID:EI0/7FTl0.net
280 :2020/10/16(金) 14:39:00.63ID:M40/lFo20.net
>>259
酷すぎて草
270 :2020/10/16(金) 14:37:37.25ID:QXPuqMqGM.net
>>259
犬の話しかしてないやんけ!
291 :2020/10/16(金) 14:40:17.89ID:Z/CQ0w1E0.net
>>259
めちゃくちゃ言ってて草
286 :2020/10/16(金) 14:39:45.32ID:gaz3wlw10.net
>>259
話がうまい
芸人みたいやな
微妙に褒めながらバカにしてるし
370 :2020/10/16(金) 14:47:49.65ID:uXxrzk4Y0.net
>>259
やっぱあれだけの物語を作るジジイは話もうまいわ
シロマサの軍事的な精緻さとか漫画版風の谷とめっちゃ共通項あるしな
304 :2020/10/16(金) 14:42:17.22ID:8fM0ZFpVa.net
宮崎富野対談見たなる
293 :2020/10/16(金) 14:40:38.36ID:uiKkmVtn0.net
まだパヤオは優しい方だぞ
本当に怖いのは高畑勲
高畑勲にボロクソ言われて精神崩壊してるアニメーターのところに「パクさんはこうして欲しいんじゃないかな」ってフォローしに行くくらいにはパヤオら優しい
296 :2020/10/16(金) 14:40:51.50ID:5ILxWXdb0.net
駿がヒット連発させて溜めに溜めたジブリの財産を一発でパーにした
かぐや姫とかいう罪深い作品
312 :2020/10/16(金) 14:43:04.29ID:0T0/3MGL0.net
>>296
アニメーションとしてはジブリ屈指の作品やし
332 :2020/10/16(金) 14:44:39.26ID:uiKkmVtn0.net
>>296
基本はパヤオが稼いだ金で高畑勲が散財するって流れやからね
302 :2020/10/16(金) 14:41:54.36ID:TqQ8B7o50.net
>>296
作品としては凄まじかったな
348 :2020/10/16(金) 14:46:11.25ID:IHbnwo8S0.net
あー火垂るの墓ほんま胸糞やわ
あんなん何で作って見せびらかしよったんや
359 :2020/10/16(金) 14:46:50.45ID:uzekEiPyM.net
>>348
胸糞な気持ちにさせたいからやぞ高畑的にはニッコニコな反応や
362 :2020/10/16(金) 14:47:24.64ID:n5fBKzfm0.net
>>359
それじゃ高畑ってただのクソやろうやんけ!
335 :2020/10/16(金) 14:44:52.50ID:7tI7pe480.net
芸能人起用を最初にやったのは高畑のじゃりン子チエだろ
あれがそこそこ評判になって味をしめた
355 :2020/10/16(金) 14:46:32.51ID:ZXxVQc6/0.net
>>335
チエは俳優たちの演技がうまくて絵がおいつかなかったことがずっと後悔につながってて
それが現在の考えになったって言ってた
344 :2020/10/16(金) 14:45:51.97ID:hwaiNoBFp.net
今のドラえもんがあるのは完全に高畑のおかげやからなあ
307 :2020/10/16(金) 14:42:26.14ID:ZRrOhXGV0.net
309 :2020/10/16(金) 14:42:57.23ID:H6M5MDUEM.net
>>307
バカ師弟すき
327 :2020/10/16(金) 14:44:11.89ID:CogXJlRK0.net
>>307
密着のカメラが同行しているのに
いつも通りウルトラマンのポーズを全力でやる
庵野が一番変人や
321 :2020/10/16(金) 14:43:39.23ID:PHsQtuOZ0.net
千と千尋のドキュメントで駿がラーメン作ってるときに卵混ぜながら入れてって言われたスタッフが変な風に解釈して卵入れるのほんとすき
328 :2020/10/16(金) 14:44:17.01ID:4v+jjNdC0.net
>>321
あれうまそう
329 :2020/10/16(金) 14:44:23.42ID:wUWrOLZi0.net
富野とパヤオが一緒に写ってるとかもう2度と見れないやろな
343 :2020/10/16(金) 14:45:37.24ID:XdJlssNzd.net
>>329
初めて見た
この業界的に奇跡の一枚やね
336 :2020/10/16(金) 14:44:58.36ID:scaNIzvX0.net
>>329
ハゲ具合でわかる御大
345 :2020/10/16(金) 14:45:53.49ID:n5fBKzfm0.net
>>336
三人とも御大なんですが
386 :2020/10/16(金) 14:50:07.07ID:BkYRFdS10.net
富野と駿って接点あるんか
395 :2020/10/16(金) 14:50:47.26ID:0COCKfpn0.net
>>386
コナンとかハイジとか
実際仲良かったらしいよ
353 :2020/10/16(金) 14:46:28.15ID:mnkVtTk3M.net
宮崎駿的な職人・芸術家によるワンマン創作ってもう終わっていくんやろね
アメリカ的なシステム化された分業と科学的な理論で作っていくようになるんやろね
366 :2020/10/16(金) 14:47:34.82ID:Z/CQ0w1E0.net
>>353
元々それができるのは一部の天才だけやし
363 :2020/10/16(金) 14:47:29.05ID:ZXxVQc6/0.net
AKIRAは声を先に録音してたんだよな確か
400 :2020/10/16(金) 14:51:17.23ID:ElWZGHsy0.net
>>363
映画は予算有るから声先取り良く有るらしいで
377 :2020/10/16(金) 14:48:44.10ID:GP6n2Nmp0.net
ぱやおのやり方は巨匠でアニメーターという職業やから許されてるけど
これが何でもないその辺の底辺職の現場だったらやばいやろなw
387 :2020/10/16(金) 14:50:07.14ID:cr7DNAz30.net
>>377
頑固な職人のおじいさんとかそんなもんだろって感じもする
385 :2020/10/16(金) 14:50:01.11ID:5ILxWXdb0.net
ジブリ出身で独り立ち出来たのってアリエッティの人だけだっけ?
404 :2020/10/16(金) 14:51:42.48ID:CogXJlRK0.net
>>385
生え抜きやとあとは
近藤勝也と安藤雅也やな
安藤は本人にやる気があるならそのうち監督もやりそう
408 :2020/10/16(金) 14:51:58.62ID:hwaiNoBFp.net
>>404
てかやってるやん
鹿の王
381 :2020/10/16(金) 14:49:13.02ID:0COCKfpn0.net
話作りも絵作りも全部自分でやれたのは
有名な監督ではパヤオと安彦良和と今敏かな
今敏のレイアウトはうまいよな
392 :2020/10/16(金) 14:50:17.23ID:oAtw9VOPa.net
こんだけ完璧主義者なのに鈴木敏夫に言われると結構従うのが偉い
そらアシタカせっ記はアカンやろと
433 :2020/10/16(金) 14:54:13.31ID:uXxrzk4Y0.net
>>392
もののけ姫ってアシタカクロニクルのフラグメントでかつシュナの旅みたいな伝承だから、
意味はわからんけど耳3つの記ってたぶんそのものズバリなんだけど、視聴者がそんなパースペクティブ持てるわけないから不適切やよな
449 :2020/10/16(金) 14:55:38.64ID:ZXxVQc6/0.net
ピクサーはグッズ売り上げで黒字化してるんだよな
アニメ単体は赤字だったりギリ黒字で次回作の製作費回収できてないことがほとんどなんやで
402 :2020/10/16(金) 14:51:27.12ID:mPCV7LHq0.net
ジブリって原作あるの知ってがっかり
442 :2020/10/16(金) 14:55:09.24ID:x6LbO7Gup.net
>>402
原作ないとスポンサー付かないからしゃーない
耳をすませばとか何で映画にする気になったんやろな
453 :2020/10/16(金) 14:55:56.98ID:2qMuh9Ce0.net
>>442
そら海がきこえるに触発されたんやろ
ワイやったらこう作ったる精神
407 :2020/10/16(金) 14:51:54.75ID:7C2PrO/va.net
最近の動画見るにもうボケ入ってそうじゃね?
ジブリ美術館のやつ
https://www.youtube.com/watch?v=o97Ob8KvXq0
379 :2020/10/16(金) 14:48:55.31ID:7tKAb7tT0.net
実際この手のパワハラが酷いから多くの人間がやめていったんやろ
後進が育たないのも頷ける
394 :2020/10/16(金) 14:50:43.84ID:uJzet5jq0.net
パヤオのいう自然な演技って龍が如くの俳優みたいな感じやろ
435 :2020/10/16(金) 14:54:15.44ID:8fM0ZFpVa.net
大塚康夫の遊び人っぷりに腹立てながらも仕事頼むしかない頃の駿かわいい
444 :2020/10/16(金) 14:55:11.29ID:twljbhKt0.net
>>435
ジープ乗り回してたからこそ書ける絵やね
403 :2020/10/16(金) 14:51:30.12ID:i32/sJ/C0.net
世界平和みたいなテーマが好きなくせに弱い奴は死ねみたいな思想しとるよな
本人も自覚してるみたいだが
389 :2020/10/16(金) 14:50:09.56ID:uXxrzk4Y0.net
鬼みたいだけど言ってる内容はめっちゃ具体的で気遣いがあるじゃん
そら人望あるわな
376 :2020/10/16(金) 14:48:43.00ID:Z7koCszyd.net
高畑勲のスタッフで生き残ったのが宮崎駿しかいないという事実
1人の超天才産むために何人の若手クリエイターが犠牲になったんやろう
393 :2020/10/16(金) 14:50:35.45ID:UdM8Bnnua.net
>>376
天才がその才能を発揮できる場に出会うことがまず奇跡やからな
そっからスタートや
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5214394.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]