【画像】日本の小学校、アルファベットの「k」を2画で書いてはいけないと言い出す
1:
2:
1画で書け
154:
>>2
これ
なんならフルネーム一筆書き覚えさせた方がええやろ
3:
45:
>>3
お前これ貼りたかっただけやろ
4:
アルファベットにも楷書とかあるんかな
11:
大文字は3画だけど、小文字は2画でもいいと思ってた
13:
>>11
これ
違うんか?
14:
ワイkの書き方これなんだが
43:
>>14
先生「なにこれ?」
62:
>>14
bか…
ワイにはfに見えた…
166:
>>14
友やん
91:
>>14
こうやろ
437:
>>91
これメンス
15:
ネイティブって日本人より相当字汚いからアルファベットの書き方とか正直無駄だとは思う
168:
>>15
階級によって違うぞ
上流階級は相当見た目に気を使うから綺麗な字書く
182:
>>168
医者の字はクッソ汚い印象ある
196:
>>182
カルテの文字が謎の波みたいなので草生える
207:
>>196
あれ何もしてないと患者が不安がるからやってる感出すために適当書いてるだけらしいで
17:
他の字と見間違えるようなのならちゃんと書いた方がええけどこれを何と見間違うんやろな
23:
>>17
乱雑になった時に二画だと飛び出して小文字のdっぽくなる可能性はあるかな
32:
綺麗な形を知っとくのも大事なんちゃう
小学校ぐらいでしか教わらんやろ
35:
つまづくというより学習に嫌気がさすして
勉強に対しての気持ちが作りづらくなったってことやろ
ほんとうに かけないよーーー ってなるわけないだろ
想像しろよJボーイ(10画)
53:
>>35
これで嫌気さすってだけでやばいやろ
58:
>>53
こんなに書き順を強要してくる奴の下で学びたくないやん
42:
You Tubeとかで見ても基本どれもどっか違うから
伝わるレベルで自分用の書き方するしかないやろ
印刷文字はループテールのgとか使ってて書き文字の参考にならんし
48:
今のガキは筆記体習わへんで
ちな21
59:
>>48
向こうの奴らがそもそもあんま使ってないらしいからな
65:
>>59
それは知らんかったわ
正直筆記体のうねった字で判別するの難しいわ
字汚い奴とか筆記体で何書いてあるのか分からんし
56:
本当はこう書くんやでってことを教えるのはええけどこうじゃないとアカンとか教えるのはどうかと思うわな
そんな大事なことちゃうやろこんなん
本当に大事なことを教えるときと指導方法を差別化しとくべきや
60:
帰国子女やけどアメリカでkの書き順とか2画はダメとか習った事もないよ
99:
>>60
こん!
73:
平仮名にも書き順ぐらいあるやろ
75:
ワイ悪筆ですぐ lc みたいになるからこの書き方のほうがいいと思うわ
78:
学校の教師って思考停止してるよな
こう教えられてるからその通りやれって思考ヤバいやろ
101:
>>78
そもそも一人で40人を教育するとか無理ゲーが過ぎる
85:
ちょっと違う話やけど平仮名の「りねってスマホで出るぐらいやしこの形が一般的なんか?
ワイもう一個の方しか使ったことないんやけど
106:
>>85
「さ」とかもそうやな
理由は知らんけど
102:
>>85
フォントは読みやすさを優先して組み立てられてるだけや
「辺」のしんにょうとか見てみろ普通じゃないから
121:
>>102
高速道路の地名表示の漢字は時速100でてる状態で見るから変な漢字になっとるというのもあるね
88:
こんなんやろ
字汚いのは多めに見てや
139:
>>88
筆記体のzは初見でわかる奴皆無やろなあ
305:
>>139
yとz区別つきにくいわ
95:
子供のうちは先生の言う事を聞かせた方がええやろ
97:
how to write alphabetでググッたらkが2画の画像出てきて草
100:
外人の英語ってマジで汚いの多いけどここまでしなくてもいいでしょ
116:
ワイはγに点みたいな書き方しとるわ
122:
口って漢字を一画で書いとるようなもんやろ
そらあかんに決まっとる
134:
>>122
ざっと書くときの口なんかほぼ○やわ
123:
マナー講師「Kは三画で書くとKKKを連想させて黒人への配慮に欠けるので二画で書きましょう」
132:
ちななんで2画で書いたらアカンの
140:
筆記体が消えていってるってマジなんか?
理由はなんなんや
覚えるのがダルいとか字が汚いヤツの筆記体が読めなすぎるとかそんな理由やろか
165:
>>140
日本で草書体が使われなくなってる理由と同じちゃうか?
172:
>>140
アメリカでは一定数の子供が筆記体の授業で躓くから
ヨーロッパでもパソコンやスマホの普及でアルファベットが汚くなっているやつが続発中
147:
小学校の時の友達に数字の1を下の謎の線まで書いてる奴おったわ
158:
>>147
ヨーロッパじゃ多いな
やりすぎて筆記体のsみたいになっとるやつおるわ
352:
>>147
0に斜線いれる奴は結構いるよな
148:
字なんて上手いに越したことないからな
とりあえず綺麗に描けるやり方で練習して後から個人の趣向で崩した方がいいに決まってる
人に読めない字書いた方が方がいいって言うなら別やが
161:
>>148
慣れないうちはとにかく丁寧に書いた方がええと思うわ
152:
アメリカ幼稚園児向けのKの書き方
0:30~
https://www.youtube.com/watch?v=6gJc0xT-0MM
>>1の先公が間違ってるな
157:
最終的には読める範囲で崩し放題やと思うけど、習う段階で正しい書き方を教えるのはええやろ
184:
筆記体でk書くとき必ず字が大きくなってまうわ
202:
ワイの「そ」は二画派や
理由は格好ええからや
217:
>>202
ワイは縦書きやと1画、横書きやと2画で書く
223:
>>217
なんやねんその謎のこだわり
235:
>>223
今となっては手癖やけど多分列が乱れにくいからやと思う
203:
授業って全部動画で良いよな
教師はわからないやつの解決役に徹するべき
238:
>>203
まあ頭良いやつは勝手に進んでくしな
それなら分からん奴に時間まわした方がええか
208:
214:
>>208
草
231:
>>208
レタリング系なら一理あるから……
240:
>>208
ゴシック体とかいう話なんかこれ
Qとかcenturyだと巻いてなかったっけ
242:
>>208
Wをこの書き方しとるヤツ絶対おらんやろ
やっぱ指導方法がおかしいんちゃうか
296:
>>208
入試でそう書くとバッテンされる可能性があるならそれを排除するためにそう教えてるんちゃうか?
393:
>>208
これネタやろ?
なんかこういう教育もありなんだとか熱いトークしとるけど
そもそもネタやろ?
216:
>>208
Mのやつ、マクドナルドで完全論破できて草
229:
>>216
その理屈やと「トイザらスのロゴに書いてあるから」でRを左右逆にかけることになるがええんか
232:
>>216
ロゴやん
マクドナルドの正式な書類は真っ直ぐだぞ
266:
>>208
OとWはどう書いても同じやろ…
287:
>>266
Oが斜めから始めた方がうまく書けるのはわりとガチ
280:
>>208
これホンマに小3相手の添削か?
小4以上の漢字使いまくってるが嘘松ちゃう?
387:
>>280
たぶん文科省が定めた書き順やろ
ネイティブはXの書き方でも、どうやってる?でバラバラだぞ
410:
>>387
書き順の話やなくて、添削の文章や
小3時点ではまだ教わってない漢字多用しとる
422:
>>387
結構7多いんやな
ワイ的には8しか考えられんかったわ
458:
>>422
Xなんか〆だわ
218:
2画でも3画でも習う時だけや
後は自分の好きに書いたらええやん
258:
万年筆で中学生が着てそうな字体の英語書くのは出来るようになってみたい
270:
ワイもMは四角で教わったぞ
300:
英語なんかheとsheがなくなっていってるんやろ?
資料見直した時に男か女かもわからん文体って100年後困りそうやけどな
336:
>>320
he or she ないし s/he と書くか
あと単数 they を許容するのが最近の風潮
321:
きっちり教えても大学で教授に字が汚いから読めんとキレられる奴がおるのに基本を教えずに自由にやらせたらめちゃくちゃやりだすで
323:
ネイティブのアチアチ手書きアルファベットがこれ
332:
>>323
綺麗な方やん
333:
>>323
ワイも電話中書く奴や
349:
>>323
これはまだマシ
筆記体まんまで書いてて文字同士の区別つくから普通に読める
354:
theの発音がdaになってきてるとか言われてるよな
言語は変化してくもんや、順応していけ
369:
文字の書き順とか見てる奴は見てるから注意するんやで…
373:
なんで三振がKなのか考えれば普通に三画になるやろ
391:
日本人だって大人になったら漢字や文字崩してかくだろ
それでも基本は知ってる
外国人だって同じなのに大人になった結果だけみて
外国人でちゃんと書いてる奴みたことない!は頭悪すぎて笑えんわ
そういう意味では日本は教育に失敗してんのかもな
408:
>>391
これ
413:
>>391
そもそもその基本がネタやろこれ
395:
理系なら筆記体とギリシャ文字は必須
412:
>>395
言うて理系でもギリシャ文字の順番とかわからんやろ
440:
海外じゃアルファベットの書き順教えてないとか大嘘にも程がある
アルファベットの画数が理由の用語やスラングよーさんあるやんけ
457:
>>440
国ごとに違いはあるけど書き順もあるよな
467:
手書きが主流だった頃に字汚い奴のおかげで文字って独自に変化してきたんやろうな
今は活字が主流やし今後変化することはないんやろうか
472:
そんなことより喋れるようにしろ
482:
そのまえに筆記体教えろよ
筆記体で書けないと底辺あつかいやぞ
504:
>>482
普通パソコンで入力するからペンに寄る記入はサインしかないよね
490:
>>482
アメリカの大学院いたけど、筆記体なんてほぼほぼ使うやつおらんかったぞ
486:
そうやそうや
ノックは3回が基本で正しい
2回は間違いなんや
496:
>>486
ベートーヴェンの運命も三回だしな、ドア叩き
498:
アルファベット検定でも作るんか?こいつら
520:
まあ書き方なんかどうでもエエわ
どの道日本に住んでたら綺麗に書けないから困るなんてことそうそうないし文字だけ綺麗に書けても読めんからなw
447:
アルファベットは崩してかくと他の記号とまざるから、多少神経質くらいな教え方でええと思う
wはギザギザってしっかり認識してれば一筆でかいたっていいけど、まずはそこ把握するために指定の書き方するのは必要よ
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5182889.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]