【画像】個人経営飯屋さん、堂々とPayPay規約違反してしまう
1:
まあ、手数料取るようになったら、こうなるわなあ
店の前に貼り出していたもよう
2:
規約違反ソース
66:
っぱスイカよ
67:
値上げの幅がおかしいじゃん
78:
キャッシュレス民の末路
93:
使われたくないなら導入しなければいいのでは・・・?
106:
やっぱりお店は現金がよかったんだ
114:
はい契約停止
116:
やめりゃいいのに
個人の飲食なら食券でええわ
121:
なるほど現金割引きか
125:
現金の人を安くしてくれてるぐう聖のお店なんだ
なるほど
127:
まさかランチの支払いペイペイは嫌な顔されてるんか
160:
>>127
既にされてる定期
134:
なら現金の方を増せばええのでは
客減るやろが
135:
個人店は嫌がるわな
137:
現金もいずれ預け入れで手数料かかるようになるんだよなぁ
153:
>>137
銀行預金や郵便局貯金すらしないガチのキャッシュフル民には関係ないよね
147:
>>137
そうなったらもう銀行終わりやろ
154:
>>147
銀行なんてとっくに終わってる業界やぞ
140:
現金で支払ったらお値引きしますよ!って事なんじゃねーの?
181:
>>140
それもアカンて規約にあるみたいよ
196:
>>181
消費者の利益を一方的に害する規約は無効になるんやない
これがどうかは知らんけど
267:
>>196
商機が増えるので店舗が一方的に不利益を被る訳では無いんやないか?
知らんけど
150:
現金だけでやっていけば良い
確実に客は減るけど
152:
うちの近くにクレカは5000円からって店があるんやがそういうことやったんか
156:
>>1
嫌なら解約したらええんとちゃうの
158:
上手い店は現金客に次回値引き券あげてるよな
163:
気持ちは分からんでもない
165:
PayPay払いってなんかメリットあるん?
ポイント貯まるんか?
185:
>>165
ペイペイボーナス運用が楽しい
190:
>>165
たまに還元やっとるからその時に使う
201:
>>165
結構還元多かったりするぞ
普段は0.5%とか1%やけどヤフーショッピングとかと連携しとけばかなりキャッシュバック来たりするし
上手く使えば毎月5000くらいはお得に使えたりする
204:
>>165
ペイペイモールで使うと安くなる
247:
>>165
ワイの自治体今上限5000円の30%バックやっとる
マジでありがたい
379:
>>165
還元と財布出す面倒がなくなる
物無くしがちな人間にとって財布をバックに突っ込んでおけるから楽
174:
現金で払ってっていうメッセージなんやね
198:
実際PayPay使えへんならやめとこ!
ってなる人いるんか?
使えるなら使うが
223:
>>198
わいは現金しか使えないとこはそこ以外選択肢ない場合しか選ばんようになったな
227:
>>198
PayPayには常に数万入ってるしSuicaも1万近く入れてるけど
現金持ち合わせてなかったり下ろすの面倒から
使えないとこは入らない時はかなりある
まだ少数派だろうけど
257:
>>227
結局電子決済多すぎてしすぎて対応してるか不安になるから
現金持たざるを得ないだよなあ
268:
>>257
これよな
妙にいっぱいあるのにペイペイないやんってたまにあるよな
285:
>>268
一見の店では
使えます?の確認が億劫で現金ですわ
296:
>>285
レジに貼ってあるシール見ろ
357:
>>296
めっちゃいっぱいあるから見つけるの大変やわ
207:
ガチでペイペイ撤退しまくってて草
222:
パイパイなら手数料無料なのに…
248:
やっぱりグイッグペイがナンバーワン!
274:
アメリカはオーケーやけど
日本はあかんのよな手数料上乗せ
277:
むしろキャッシュレス安くしないと日本じゃ流行らんわ
312:
paypayが直契約で1.5〜1.9%
リクルート通したやつが
visa/masterが3.24%
jcbは3.74%や
332:
>>312
手数料たっけ~なぁ~
333:
>>312
こんなとるんかい
クレカ使うの申し訳なくなってくるわ
360:
>>333
利益の3%やなくて
売り上げの3%やからきついやろな
コンビニやサイゼリヤみたいな極限状態だと人減らせて回転も上がるからそれでも導入の効果あるらしいけど、個人店はきついわ
320:
アホくさ
現金でええわ
323:
個人店的なところだと使えなくなってきとるな
325:
手数料が鬼高いんやからしゃーない
これにぺいぺい側が文句つけてきたら契約解除すりゃいいだけやし
331:
うざい客やろうけどワイはとりあえずPayPay使えるか聞くで
350:
実際手数料3%超えてるのはきついよな
366:
使えなくしたらええのに何でこうするんや?
390:
>>366
現金を持ち合わせてない人も集客できる、「PayPayが使えるお店リスト」にピックアップされる
371:
沖縄旅行で1日に3回「カードリーダーが壊れている」って言われたわw
377:
>>371
草
438:
>>371
事後決済なら「あー残念、現金持ってないわ、決済掲示してるのに最初に言わん店が悪いから払わんよ」で通るで
それで通らんならこっちから警察呼べばええ
477:
>>438
それ警察呼んでも食い逃げみたいに扱われんか?
548:
>>477
ならん
悪いのは店側やし
てかそこまでやるとどーせ壊れたカードリーダーが復活し始めるで
443:
>>371
じゃあええわでソフトクリーム突き返したことあるわ
464:
>>443
それどうなったの
498:
>>464
それで終わりやで
無いもんどうしようもないやろお互い
481:
>>443
機会も壊れてるし支払う前に商品渡すし緩すぎやろ
507:
>>481
絶対壊れとらんよ
もう後に引けんだけや
386:
ワイの近所はPayPayのQR隠してる店舗があるで
PayPay指定したら嫌な顔されながらQR出してくるから二度と行かなくなったで
392:
>>386
ワイも経験あるわ
442:
>>386
薬局とか使えるかどうかわかりにくいとこあるわ
449:
>>442
まずPayPay使えますか?って聞くだけでエエんやで
468:
>>386
という店によるけど雰囲気で使いにくい店があるな
チェーン店は別だけどよく行く店だと現金で払ってる
482:
>>468
ワイはむしろ使うぞ
用意してるのに使わないのは店舗の負担が無駄になるからな
391:
手数料警察とかおるんかな
こういうの片っ端に通報する人
409:
お前らコロナ禍で大変な個人店潰して楽しいんか
419:
>>409
ウハウハなくせに
近所の店一店舗も潰れてないぞ!
なんか車が新しくなってたぞ!
426:
>>409
paypay関係で潰れる程度ならそもそも存在が不要不急だったんだよ
474:
>>409
補助金フィーバー定期
447:
ワイ宿泊経営者
じゃらんで手数料10%とられ、その上カードやらペイペイでとられたらタダ働きやで
導入なんてするわけないやろ
457:
>>447
草
458:
>>447
値上げすりゃいいやん
455:
店からしたら現金が一番いいのは当たり前やしな
494:
悟空「ぺぇぺぇ」
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5295411.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]