【現代版!社会人に必要なホウレンソウはこれ!】思わずそれな!ってなる「まさに真理」7選!
あなたはどう思う?
みなさんは思わず「それな!」と
いう出来事に遭遇したことはあり
ませんか。またそのような場面に遭遇すると、
思わず写真を撮りたくなりますよね。
この説得力なに!?
今回注目されているのは「この説得力は
一体何?」と思ってしまうような瞬間が
誰もが思わず納得してしまうような投稿がこちら!
No.1
拡散しようぞ
— 寒立馬(かんだちめ) (@kandachime0105) April 20, 2018
社会人に必要なほうれんそう! pic.twitter.com/SjxYXWKIvw
今まで言われていた報連相よりも
こちらのホウレンソウの方が、今の
時代には合っているかもしれませんね。
ぜひみなさんもこちらの写真の言葉を
メモしてみてはいかがでしょうか。
No.2
哲学だ pic.twitter.com/CzZRdg9004
— 【わさ】 (@garana_cub) June 11, 2017
こちらの写真の言葉は、まさに
肝に銘じたい言葉ですよね。
他人と比べていると本当に大事な
ことを見失いがちですよね。
No.3
床屋が発するには強すぎるメッセージ pic.twitter.com/aiUWAUbV1z
— のもこ (@nmzzzz) September 9, 2017
床屋さんの前にこのような看板が
置いてあると思わず、二度見して
しまいますよね。
多くのお客さまに毎日会っている
からこそこのような言葉が言える
のかもしれませんね。
No.4
このセリフ本当凄いと思う pic.twitter.com/4fGHuLUBbK
— けーね (@R2silverP) July 17, 2017
たしかに、「おしゃれする努力も
せずに、誰かに認めて欲しい」なんて
傲慢なのかもしれませんね。
ちゃんとなにかの努力をしないと周りの
人は認めるまではならないのでしょうね。
No.5
お寺の門脇のボードに貼られた言葉には、ハッとさせられることが多いです。田無にて。 pic.twitter.com/d6MMarnQ4F
— 綱川智彦 つなっち (@tsuna82000) March 13, 2016
「これからが今までを決める」という
短い言葉ですが、非常に説得力があり
ますよね。
今までの自分がこれから先の自分を
作り出すと思いませんか。
No.6
最近、子供へのひどい虐待や事件が多いけど、世の中の若いパパさんママさんには、これをぜひ実践してもらいたい。親でも何でもない俺が言ってもまったくもって説得力ないけどね。でも良い言葉であると思います。 pic.twitter.com/kRkJeHnYFH
— ノリ@尿管結石2度目 (@norinorimax1969) December 5, 2016
神社に行ったら目に留まった心得に
子どもを持つ親ならば考えさせられ
ませんか。
このような心得を覚えておくだけで、
子どもとの距離感も変わってきますよね。
No.7
近所のお寺の掲示板..。そりゃそうだ。 pic.twitter.com/T1rBaYVGBF
— よきことのはbot (@stamprint) March 21, 2017
よく聞く言葉ですが、いざ文字にして
見てみると迫力がありますよね。
「死ぬ気」とまで本気に取り組めて
いないから結果が出ないのかもしれ
ませんね。
Twitterの反応は?
ほう:放置
— カモノハシ提督~舞鶴に魅せられし者 (@kamonohashiou) April 22, 2018
れん:連絡ミス
そう:相談出来る上司居ない
最初の会社こんなだったなぁ
ホウレンソウというと人それぞれ、
違う意味合いに思う方もいるようですね。
さまざまな会社で働くたびに、ホウレンソウ
の認識が違う上司がいると困りますよね。
親全てがこの意識を持っていたら
日本の未来が明るいでしょうね。
今すぐこの意識を持つことが難しく
ても少しずつ、持つように努力してみませんか。
引用元:https://academic-box.be/archives/61530,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]