【悲報】「このパッケージカラー判別できないから変えてくれませんか?」
1:
60:
すまん、色で判断する必要ある?
57:
これって長さ違うだけで質は一緒やろ?
58:
色弱対策は出来る限りしてもらった方がええんやけど
ラップでそこの差はなんなんやろうか
5:
いつも思うけどなんでマイノリティに合わせなきゃならんのや?マジョリティに合ってればそれでええやろ
27:
>>5
ゆーてこの色くらいは変えてもええやろ
ユニバーサルデザインが広がってるんだし
19:
でもこれどういう色にしたら解決するんや
273:
>>19
緑色の方を水色っぽくすれば色弱でも見やすくなる
30:
別にワイも色で判断してないわ
43:
色弱って青にだけ強いよな何故か
86:
>>43
青型色弱は暗視のために進化した結果やから強いんやで
100:
>>86
中2ぽいわ
139:
>>86
カッコいい
51:
通称「ピン閣寺」
62:
>>51
これほんとすき
61:
色弱って男の20人に1人とかいる病気だって意外と理解されてないよな
多分このスレにも自覚もなく一緒に叩いてる色弱ボーイが5人は居るぞ
91:
>>61
ワイ青系の色弱や
80:
>>61
クラスに一人色盲とか言うけど
ほんとかよ
68:
CとTの違いがわからん
84:
長さ以外に違いあるんかこれ
85:
緑のサランラップ買って来てって言われたら辛いっちゃ辛いな
レアケースすぎるが
93:
>>85
店員に聞けば終わるしええやろ
レジに二つ持ってってこれどっちが緑や?ってやればええわ
96:
>>85
それはもう頼む人の問題やんけ…
98:
ラップってサイズ別に買うんやね
135:
>>98
長さでわかるよう収納すればええやろ
色の違いで長さ認識してるやつなんておらんぞ
111:
>>98
ワイアスペかも知れん
どう言う意味か全く理解できんわ
163:
>>111
ことを想定してるんやないか
191:
PとDの違いがわからん
193:
有名なのやと路線図はユニバーサルデザインやから色弱の人が見ても色が混ざることはない
485:
>>193
でも分かりやすさはないよな
208:
一旦収納したら動かさないものならともかくラップは普段から取り出すし幅はわかるやろ
211:
失礼かもしれんがなんで色盲だとわかってるのに色に頼るんや?
243:
長さ見ろとか数字読めとか台所にろくに立たないこどおじなのバレバレやで
このテのやつは高いところに縦向きに置くのが一般的で色で見分けるんや
そのために色変えてるのが分からんか?
765:
>>243
うち長いのしか使わんわ
いちいち選ぶの怠いし
なんでお前の周りの事情がスタンダードになるんだよ
266:
色弱ほどじゃないんだけどなんとなく赤と緑が見分けづらいやつおる?
354:
ほんならマジックか何かで見える部分に「長」「短」って書いておけばええ
358:
>>354
正解
395:
>>354
それマル!
406:
>>354
書く必要すらなくて片方塗りつぶせばええんやで
724:
買うときは注意すればいい
色弱じゃなくたって類似商品は注意して買ってる
家に何種類も置くし文字も見えないように置いてるならどっちかマッキーで塗りつぶしとけばいい
なんだって工夫して便利に生きていけるだろ
極端なこと言ったら人間全員何かしら違うんだから、企業が全てに合わせる必要はないやろ
マイノリティに合わせてそれを売りにしても全然いいけど、それを義務にするのは違う
339:
なんか過激なやつ多いけど色わからんと困るものは配慮すべきやろ
362:
>>339
信号とかならともかくサランラップは命に関わらんし長さで分かる
499:
信号機も並びは決まってるから間違うとかあり得ないしね
516:
>>499
点滅信号はたまに不安になる
534:
>>516
それは仕方ないね…
まぁ点滅が判れば十分でしょ
557:
>>534
黄色の点滅と赤の点滅じゃ全然違うやろ
360:
何も見えないんやが
370:
>>360
ヨットやろ
443:
>>360
これなんでヨットが見えんねん
濃さの違う緑の粒々しかないやろ…
496:
>>443
茶色の粒々があるんやで
376:
色弱でも色で判別出来るのがユニバーサルデザインなんやでせやから色で判別できないなら文字見ろってのは間違いとまでは言わないけど色弱者に寄り添った考えではないやね
447:
この世の全てを完全にユニバーサルデザインにしたらどうなるんやろか
437:
色弱の人はなんかこう色の付いたコンタクトレンズ付けたら
補正されて正しい色で見えるとかそういう技術ないのかね?
579:
色盲って色々種類あるんか?
ちょっと見えにくいって人もいるんかね
603:
ワイガチの色盲だけど質問あるンゴ?
一人で焼き肉行ったら絶対腹壊す
659:
>>603
ガチやな
知り合いにそういうやつおるわ
肉の焼き加減全くわからんらしいな
675:
>>659
全くわからんわけやないけど
平気で生焼けのとっちゃうわ
焦げないとわからん
677:
>>603
コゲの色はわかるやろ…??ワイはそれで判断や
すこーし焦げ目がついたら食べごろや
700:
>>677
わかるわ
焦げるのはわかるから焦げないと食べられない
727:
>>700
時間でなんとなく分かるやろ
742:
>>727
外だと火の強さとかで変わるしむずいわ
766:
>>742
一匹目はしゃーない
2枚目からは自分で育てて他の人に触らせないようにすりゃセーフや
773:
>>766
めんどいから他人に焼かせてるわ
上司といったときとか焼かせるのほんとに申し訳ないけど
661:
まあ色変えて便利になる人はいても損する人おらんやろこれに関しては
671:
>>661
急に色変わったら今まで買ってた人全員迷惑するやんけ
699:
>>671
色はそのままにして模様変えたらいいのでは
687:
赤いきつねと緑のたぬきをぱっと見で判断出来ないんか?
744:
ワイは色と音と匂い感じる能力が常人より高いけど特に人生に役立った事ないで
793:
青が弱い色弱の人ってやっぱブルーライトに強いんかな
736:
お前らの見てる色は本当に正しい色なのか?