いきなりステーキ社内報「300gの注文で350gになってしまっても切り落とさないで!!」
1:
https://www.pepper-fs.co.jp/_img/corpinfo/pdf/report_289.pdf
10:
は?
5:
値段設定がアッチに有利やから重くした分だけ勝ちなんやろな
8:
300gの代金しか請求しないならそのとおりやけど普通に金取られるからな
9:
カットミスってもお客様の目を見て間を取って、素知らぬふりで焼き方を確認するのがマニュアルや
14:
社内報に社長の自伝小説載ってて草
19:
>>14
草
16:
広報誌が流出って最早心が離れたスパイ社員いるようなもんやな
27:
>>16
流出やなくて公式に公開してるぞ
37:
>>16
普通に公開してるみたいやで
バックナンバーも見れる
https://www.pepper-fs.co.jp/corpinfo/newsletter.php
20:
カットした分って廃棄なんか?
23:
>>20
カットステーキになるかまかないになるとかそんなんちゃうの
26:
>>20
カットステーキ
381:
>>26
となると同じ肉なんやからカットステーキって得でしかないな
22:
50はオーバーしすぎだろ
29:
客が言い出せない可能性にワンチャン賭けてるのか
31:
今オーダーカット全然やらんぞ
180 220 260でのセットメニューばっかや
60:
>>31
全部測ったらちょっと少なそう
32:
計量器に細工すれば利益出せるよな
41:
社内報に書くことなんかこれ
現場の口伝の知識なら分かるが
43:
離職率100%達成もうなずける
44:
「思い描く」って何やねん
普通マニュアルにそんな文言入れんやろ
45:
50グラムも増えたらおなかいっぱいになるやん
そこプロの腕信用してんねんから頼むで
49:
客がこれを知って店頭でごねても困るのは店員だけ
51:
ワイの近所の肉屋さんは300g買って298gだとオマケとか言って50gくらい適当に上乗せしてくれる
値段は300gの値段
52:
「300と言われたら350出せ」ってマニュアルならどうかと思うけど、塊からとる以上多少はしゃーないやろ
嫌なら〇〇円分って注文したらええんちゃうか
56:
切り落とし後にグラム確認してきたら脂身落とせって言っとる
57:
ペッパーランチ売ったのにペッパーフードサービスなんか
64:
人をおもちゃにするような会社は潰れてええで
68:
>>64
これきらい
79:
>>64
これ見て一気に嫌いになった
88:
>>64
つぶれる秘密定期
222:
>>64
株主総会で袋にされたから許したれや…
65:
勝手に多く切って上乗せするって酷い
66:
ワイはウェルダンが好きなんやがレア進められるのはマニュアルやったんか
ウェルダンって焼き方の腕が良くないと難しいらしいし
74:
>>66
肉質をレアでごまかしてるだけやで
84:
>>66
ウェルダンは肉自体も良くないとアカンやろ
207:
>>84
ウェルダンは噛み切りやすくなるから
安い肉は割とオススメや、美味くはないけどな
レアは噛み切りにくいけど美味いとは思えるからこれも安い肉にはオススメや顎疲れるけどな
逆にミディアムは安い肉じゃ無理や
71:
ワイ、近所の300g1900円で旨いステーキ屋を見つける
グッバイチェーン店
73:
「脂肪の部分を切り落として下さい」って言えば完全勝利や
75:
これ多い分は上乗せするけど少ない分は据え置きにしてそう
102:
>>75
量り売りの話やからそれはないで
少なめよりはちょい多めに切るようには意識しとるやろうが
76:
ステーキガスト行くわ
サラダ食べ放題やし
78:
おまけやなくて金取るのにこれだから潰れんねん
83:
サービスで50gくらいは付けるんやでって話かと思ったら想像以上に糞で草
やっぱりステーキ行くわ
94:
多少のレベル超えてて草
96:
素人が見た目で300と350の判別出来るわけねーだろ
97:
肉削ったらハンバーグにするしかないからしゃーない
100:
だからワイは少なめに注文する
103:
正直目分量でピッタリ切れるような職人がいきなりステーキごときに入るとは思っとらへんしそこはいいけど誤差何gまでの範囲くらいはまけろよ
110:
言った場合だけ少し減らして差し上げますって言い方棘があって感じ悪いな
もう少しなんとかならんのか
121:
>>110
まるでクレーマーかのような物言い
140:
>>110
お客様が減らすように仰った場合だけ減らしてください。
そもそも「~~してください」指示文で書いてたのに「差し上げます」がおかしい
せめて「差し上げてください」やが二重敬語になるから「差し上げて」を「して」に変える
122:
まじかよ
今度からペッパーランチ行くわ
124:
ババアとかいう割引してくれる神最高や
こないだもラーメン700円のところ500円にしてくれたわ
128:
エアプがギャーギャーいっとるだけで誰も真実語ってなくて草
142:
>>128
先週発行した社内報最新号やで
129:
そもそもステーキなんて家で作っても味変わらん料理No.1やろ
手間もかからんし
131:
すごいテクニックやね
さすがステーキ業界ナンバーワンの店や
132:
こいつら散々潰れる潰れる言われてる割にはなかなかくたばらないな
153:
>>132
いうて半分くらい閉店してるし
ペッパーランチも手放したし
そろそろやろ
234:
>>132
不採算店舗を潰して採算取れる店舗だけ残すからいきなりステーキ自体は消滅しないやろ
そもそも大量出店さえしなければここまで酷くならなかったんだがな
147:
最初期の頃食べに行ったけど値段も安いし良い肉使ってて満足できたわ、値上げ連発で行かんなってしまったが
177:
>>147
初期はええ店やったって聞くよな
初期は行ってないから実際の所は知らんけど
150:
そもそも糖質制限ブームで上手いこと目つけてもらえただけで
こいつらの企業努力の賜物ではない
152:
乱切りがメニューにあるんだから無駄にはならない
169:
離職率100パーセントなら社員ゼロになるはずだろ
179:
久しぶりに行ったら肉質はわりと改善されてたぞ
でもあのハゲがいる限り先は暗いんだろな
183:
遠回りするタクシーと一緒やん
187:
300食いたいなら250って言えばええねんな
209:
>>187
150の倍くらいに刃を乗せてお客様の確認取ればそれでOKや
190:
他のチェーンのステーキ屋だと決まった金額で決まった量出てくるのにアホか
203:
>>190
まあ決まった量かはわからんけどな
225:
>>203
一理ある
でもトラブルはおきづらいやろ
240:
>>225
量より金を決定しとくべきだわな
197:
単純にマズいから行かなくなった
肉くいてーって思っても後悔するのがわかってるし
ハンバーグはめちゃくちゃマズすぎて残した
贔屓になれば当たり肉出されるらしいけど
198:
ワイの近所は近くにケンタッキー出てからガラガラになったわ
そろそろ撤退しそうや
201:
300よりちょっと少ないくらいでって注文したら何gに切り出してくるんやろな
206:
サービス改悪したのに未だに行く奴の気がしれない 変わってから行かなくなった
208:
先に金出してその分しか肉出さないようにするべきだわ。
210:
こんな会社で働いてたら常識的な思考が一切無くなるからさっさと辞めて正解やろ
212:
どうせ切れ端ハンバーグにするんやし調整しろや
213:
だめなものはだめださっさと削れときっぱり命令すれば普通に切り落とすぞあいつら
228:
>>213
まあこのマニュアルにもそう書いてあるからな
261:
>>213
つか300gで注文して計測したら350gになって店員が何も言わんかったら300gの値段しか払う義務無いやろ
察しの文化とか知らんわ、あいつらクレームビクビクのお客様は神様精神やからゴネ得やで
237:
値段一緒なら有能だけど実際ただのぼったくりというオチ
244:
ダメ元で有効期限切れた割引券出してくる客みたいな手法を店側がやってるのがおかしい
254:
これ逆にあえて310~320gくらいに切って300gの料金で売った方が客来ると思うんやけどな
去年結構行ってたけど近所の潰れてから全く行ってないわ
299:
>>254
そこは値下げになるから厳しいのも事実やろ
実際には肉屋で肉買う時も310g乗せられて「こんなもんでええけ?」って聞かれるのは割とあるし
350gはやりすぎやと思うが
258:
レア勧めるならレアで食っても美味い肉にしろや
260:
会社の理念が伝わるマニュアルやな
271:
切れ端寄せ集めのステーキ好きやったけど
メニューにある日とない日があるから行かなくなったな
275:
300が350になるのは別にええと思うけど
お客様を信じてとかそういうのいらんやろ・・・
285:
社内報って社員や家族対象だろ
何でこんなに宣伝が多いんだ
他に書くことないんか
288:
もうワイの県内に無いし地元のは新築までしたのに閉店から1年経っても何もテナント入らない呪いの建物と化してるわ
292:
ワイ「300で」
店員「切ったら350gになったんですけどいいですか?」
ワイ「ええで(お、お得やん)」
店員「じゃあ350g分払ってください」
なにこれ
306:
>>292
まあそう考えるのも一理あるわw
301:
量り売りはどこでも同じやろ
お惣菜とかもちょっと超えたらこれでよろしいでしょうか聞いてくるやん
嫌なら減らしてもらえばいい
305:
やっぱりステーキが完全上位互換やし
みんなが待ち望んでいるやろな
649:
>>305
肉が柔らかくて老人も食える
味もサービスも上位互換
658:
>>649
ほんこれ
沢山出来るのを待ちわびてるわ
310:
いきなりステーキってセントラルキッチンどころか肉も店舗で切ってんのか
それで急拡大とか無謀すぎやろ
オペレーターの腕で全然変わってくるやん
324:
>>310
ワイルドステーキ以外は量り売りやから目の前で切るんだよ
328:
>>310
オペレーターの腕だけでなく、
肉自体の良し悪しが大きすぎるで
上手い日もあればまずい日もある
312:
立ち食いで回転率あげることでいい肉を安く提供がウリやったのにそれのコンセプト全部自分で破壊したからな
一体何がしたかったんやろ
313:
ぴったり300とか無理やろ
グラム3円なんやから150円でガタガタぬかすな
318:
>>313
そんなんだから潰れるんやで
320:
2回行って2回硬い肉食わせられたから二度と行かない
334:
>>320
なんでチェーン店でわざわざガチャしないとあかんのや
322:
フランチャイズ店主や客に損を押し付けて肥太るシステムが崩壊すると
開き直って店主や客に損を売り付けろになるんやな
364:
量り売りってそんなもんちゃうんか
いきなりステーキには行ったことないが
366:
国産ヒレ肉買ってきて家で焼くわ
いい鉄板教えてくれ
367:
飲食店業界がバイトで構成された底辺事業の集合体やから
仕入れコストの高いサービスの複雑化したビジネスモデルが大規模展開する余地はない
富裕層向けに小規模展開するしか道はない
389:
金ないけどとりあえずステーキ食いたいって層が多かっただろうに
今は同じ金だすなら普通のステーキ店行ったほうが上質なの食えそうなくらい値段上がってそうな印象がある
391:
バイトしてたけど賄いはうまかったわ
自分で焼き加減も調整できるし
395:
町の肉屋で2000円のステーキ買った方が満足感あるよな
397:
注文したグラムの値段でそれなら
まぁ分かるんだけどな
401:
ドロリッチとかこのステーキとか客が気が付かないと思ってやるけどバレバレで自滅する奴
428:
減らすのはまだできるけど客のオーダー量に足りなかった場合増やせないから結局多めに切らざるを得ないんだろうな
436:
ここ数年、牛肉めっちゃ高いねん
いきステの値段で同程度の肉を出す店なんて滅多にないぞ
470:
客も値段値段の乞食みてーなもんでレベル低いから職人も大量生産の安モンなんや
アンガス如きであの値段取るならグレード下げて利益率上げとけや
どっちにしろ調味料頼みのマズい肉なんやから
485:
そもそもステーキとか美味しくないやろ
ハンバーグでええわ
500:
どういうことやこれ
行ったことないからわからんけど300gの値段のまま食わしてくれるわけじゃないよなキッチリ350gぶん金取られるってことよな?
542:
>>500
当たり前やろ
最初に前後するやで~つってんだから
523:
ブロンコビリーが隣にあったらそっちはいるよね
子供も喜ぶし。
コロナで今はちょっとあれだが
543:
>>523
ワイの近所のブロンコビリー潰れたわ
米も肉もサラダも美味しかったのに
556:
>>543
確かに米はうまい
米がうまい外食チェーンはとても少ない
568:
量り売り形式で増えた分こっち持ちって発想が凄いわ
これでここまでやってこれたんだから案外客も黙ってるもんなんやな
629:
>>568
黙ってるというか量り売り自体そういうもんと解釈してるからやろ
そんな丁度ピッタリにくれや!とはならん
603:
1回だけ行ったけど値段の割にいまいちやな
ステーキガストでええわ
622:
いきなりステーキって値上げしてからだと量り売りのやつ買うくらいなら
もうちょっと出してステーキハウス行った方がええわってなった
642:
ここまで急激に伸びて急激に失速した飲食チェーンも珍しいやろ
チカラ飯と似てるわ
674:
スケールメリット前提でガンガン事業拡大したけど
都市部でしか通用せん商売だったからハナから詰んでたんよな
焼き手の確保すらグダグダだったし
676:
極端な例として50グラムも増やしてるだけであって実際にそんな大きく変わるわけないやろ
10グラム程度の値段差で文句言う奴なんか普通おらん
695:
ワイは初めて行くまで機械でカットしてくれると思ってたわ
まさかその辺適当なんて思わんやん
721:
ちょっと前に行ったら おすすめいきなりステーキみたいなメニューあって
安かったから300gにしてそれ頼んだんやけど成型肉やって不味かったわ
人工的に脂仕込むのやめや
725:
間を置くみたいな発想ほんま恐ろしい
嫌な思いしたみたいにリピートしなくなるの確実やん
727:
そう言うところも含めてお得感がないから行かなくなるんやろアホか
729:
近くのとこも改悪してからマジでガラガラになったからなぁ
まだ閉店してないのが不思議なくらいや
112:
久々に昼行ってくるか
87:
ただでさえ酷いシステムやのにこんなん見せられたら余計行く気ならんな
67:
こんなに安いお値段で良質なステーキが食べれるっていい時代になったよな
コスパ最強だから頑張ってほしい