義弟嫁に「ツナ缶用のスプーン、間違って持って帰らなかった?」と聞くと『せこいね~100円でしょ?電話かけてまで聞く?』と言われたので
596:
100円ショップで買ったツナ缶用のスプーンを義弟嫁が黙って持って帰った
一応気を遣って「間違って持って帰らなかった?」と聞いたら
「せこいね〜100円でしょ?わざわざ電話かけてまで聞く?」と言われて
ブチっときたので
「今の会話録音したから、義弟くんや義両親さんにも聞いてもらうね!」
と言ってガチャ切りしてやった
録音なんてしてないけどw
鬼のように留守電は入ってるのでそれは保存しておこう
597:
留守電の内容は?
598: 596 2020/11/01(日) 11:33:21
>>597
黙って録音なんて馬かじゃないの?
盗んだって言われて腹立っただけだから、怒ってないよ?
返せばいいんでしょ?ポストに入れて置くから!
せこいって言ったのは謝るから今回のことは忘れようよ
等々
ナニサマなメッセージ多数
599:
盗人猛々しいw
身の回りに相談しとくのがいいよw
600:
せこいねーって特大ブーメランじゃんね
100円をケチって盗んだくせに
2
猫用に使ってるスプーンかと思った
3
まさに盗っ人猛々しいw
4
どんどん文句が弱くなっていくの草
5
何もしてないのに勝手に録音が増えたwww
6
女同士って仲悪いよな なんでだろう
7
>>6
男はみんな仲良しでいいね〜。戦争してんのは男じゃないのね〜、きっとw
8
持って行く方がせこいだろ、買えよ
9
そもそもツナ缶のスプーンってなんだ?
今は専用のスプーンなんてあるのかな
10
小回りも利くし油が落ちるからフォークの方がいいと思うが、そういう性能もついてるスプーンなのかもね。
セリアやダイソーで探してしまいそう(笑)
11
秀吉に仕えた、蜂須賀小六の子孫が明治天皇の晩餐会か何かで皿を失敬しようとして、明治大帝から「さすが、野盗の子孫だの」と言われた。
って、話を思い出した。
12
ネコ用だろ。次は猫の-門拭いてから目立つ場所に置いたれ
13
で、その後どうなったんだよ?
中途半端なんだよ!
14
で、その後どうなったんだよ?
中途半端なんだよ!
15
2回もw
16
>>7
頭がかわいそうな男の子をいじめちゃダメだよw
17
>>16
>>6の疑問の答え
18
今さら返されても気持ち悪くて使えんやろ
弁償やな
消費税もきっちり取るんやで
あと電話代、買いに行く手間賃、ガソリン代、時間給、ストレス慰謝料、堂々と請求したれ
19
ツナ缶用スプーンってあるのね
稀にしか食べないから知らなかった
20
こんなのあるんだええやん
21
100均は商品の入れ替わりが激しいから同じ物が買えない事が有るぞ
そうするとセットで人数分揃えたのに一人だけ違う物を使う事になる
そんな拘りは滅多に無いけど皆無とは言えない
それに盗んでおいて開き直られたら徹底的に潰したくなるのは当然の事
ぜひ周囲に拡散するべき
22
21を受けて
なので、うちの100均食器は、型は一緒だが模様をバラバラにして買っている
追加いつでもOK牧場…
23
ヌスッとモウモウ
24
せこいとかpgrしてたくせに言いつけるぞって言ったら
ぎゃあぎゃあうるさいのね。いい印象を与えないってことは
わかってるんだな。
アホなのかな?
25
ツナ缶の油は蓋はめ直して捨ててるわ
26
そんなの有るんだとググったら400円超えてるのも有りましたね
報告者さんが機転利かしてもっと高いようにマヤればとも思った
27
>>9
油が切れやすい上に先端が少し尖ってて缶からツナが取りやすいんですよ。便利。
28
「義弟嫁」「義弟」「義両親」?
義理の弟の嫁って、自分の妹だよね?
関係がさっぱり分からん。
29
義弟娵:自分の夫の弟の妻
義弟:夫の弟
義両親:夫の両親
30
間違った
×義弟娵→○義弟嫁
31
盗人が触ったもの使うの嫌だから
そのスプーンは差し上げて
新しいの買って弁償してもらうわ
32
>29
28です。ありがとう。
33
>>27
ツナ缶好きだけど知らなかった。ありがとう。
34
値段じゃないよね必要だから買ったし使ってるのにケチとかいう問題じゃないよね
35
録音してなかったのに留守電に自分から録音してくれる親切な義弟嫁じゃないかw
36
安いから盗って帰ったって事なら他にもティッシュペーパーとかやられてない
37
いろいろと貧しい、足りない親戚がいると日常生活も大変だ!
38
>>28
義理の弟は、『自分の配偶者の弟 』か『自分の妹の配偶者』。
でも、自分の妹を指して義弟嫁と言う馬かはいないので、義弟嫁と共に登場する義弟は必然的に、『自分の配偶者の弟』。
39
黙って持ち帰る=窃盗罪。
立派な犯罪者じゃん。
40
ポストに入れるてw
面と向かって謝れないから逃げの姿勢w
41
○○くらい、○○円くらいいいじゃないかなどと言ってる人は、その〇〇くらいすらも自分で用意できない人。
100円くらいいいじゃないって言うなら、同じ理論で100円くらい払えばいいじゃないとなる。
自分の都合の良いように常識を使おうとするなら、逆に常識でその道理は通らないという事が理解できない。
42
セコいといえばコーヒーの付かない一番安いランチを頼んでおいて後輩のコーヒーを横取りした○沢のドケチを思い出したw
43
>>28
少しは頭を使おうね。