【画像】有識者「若者はチェーン店ばかり行くな!!(バァァン」
1:
どいつもこいつも若い奴らはチェーン店ばっか行きたがる、実につまらない。 個人の店行って自分を磨くことを知らんのか、侘しい時代。
3:
は?
4:
松屋行くンゴ
5:
だって金無いし…
55:
>>5 個人でも安い店あるやろ
6:
セイロンティー
7:
余計なコミュニケーション取りたく無いんだわ
31:
>>7 こういう陰キャの増加に伴って日本って没落したよな 昔は個人店を大切にした。コミュニケーションを大切にした。「本物」を大切にした だから成長し続けた
39:
>>31 個人店側がマーケティング失敗しただけだよね? いまあるチェーン店も個人店から始まってより消費者を集める為にはどうしたらいいか努力した結果なんやが
57:
>>39 マーケティングを重視するようになって日本はイノベーションが生まれなくなった 失敗を恐れ、少しのズレも許せず、息苦しい社会に変貌していくことになったのだ。
52:
>>7 は?
8:
すまんな
9:
個人の店なんておっちゃんやんの時代にほぼ潰れたじゃん
10:
嘘ンゴ本当は松屋行きたいンゴ
11:
これは一理ある 味覚おかしくなるよな
12:
ウーバーだからもはや家から出ない
13:
チェーン店が確実だよ
14:
じゃあ個人のハンバーガー店行きたいか? そういうことやぞ
42:
>>14 マクドナルドよりよほど美味いぞ? この前、江ノ島の撮り鉄が話題になっていたが、例の外人のハンバーガーが美味そうだと、なんJ民は持ち上げまくっていたじゃないか。 これが現実。
49:
>>42 値段は?
15:
個人の店で自分を磨くってどういうことや?
33:
>>15 チェーン店が少なかった時代には(居心地が悪くて本当は行きたくない)個人店に行くしか無かった 自分は辛い思いをしたんだお前らも辛い思いをしろ って事やろ
16:
個人店は既に空気が出来上がってて怖いし
18:
高いじゃん
22:
個人店はくつろげへん
23:
個人経営の店って接客酷いところ多いしな そういう不愉快な思いをしたくない
24:
分かる 特に出先で行く奴は疑う
26:
まずい、ぼったくり、個人店特有の謎ルール
25:
安心感がね・・
28:
何がいかんねん
30:
立川でぼったくり居酒屋行ってからチェーン店の優秀さを実感した
32:
個人店ガチャしたくないからチェーンに行くんやぞ
35:
田舎は行ける店すらないんだわ
36:
飯食いに行って自分磨きってOLみたいやな
37:
チェーン点よりうまい店なんて言うほどない 東京から一歩出たらすぐわかる
38:
だいたいうまいところはチェーン化してるわ
40:
何がダメなのか 何千人、何万人の企業努力の結晶で安定した味で低コストよりその辺の個人経営ぼったくり卵焼き800円とかの方がいいってこと?
43:
店長&常連「www」 ワイ「…すいませーん」 店長「…あーはいはい」
61:
>>43 足繁く通っても打ち解けられないとずっとこれやからな
86:
>>61 少しは話せよ それかゴミマナーの奴にはいつまで経っても打ち解けることはないで
44:
美味けりゃ人気出てチェーンになるやろ
45:
個人の店でも素材は卸売りから完成品仕入れなんてザラやし あんま変わらんぞ
46:
居酒屋はわりと個人の所いく気はする
47:
個人店いうて業務スーパーで買ってきた物を皿に並べるだけのトラップあるやん
58:
若いうちはしかたねーよ 30見えてきたら卒業すればいい
引用元:http://zch-vip.com/archives/58684900.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]