高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。
LINE:zhangyue755486

【納得】これだけは気をつけて!100均で絶対に買ってはいけないものTOP5!

100均で絶対に買ってはいけないものTOP5!

100円なのにいい商品・お買い得な商品が揃っている100円均一ショップは、もはや生活に欠かせない存在となりました。

ただ、その商品の中でもお買い得ではない、買ったら損をする商品もあります。

某100円ショップでバイトしていた人が発表した、100円ショップで買ってはいけないものTOP5がこちら!

5位:洗剤

本当に汚れが落ちない。というか水っぽく中身が薄いのが100円ショップの洗剤の特徴。 

さらには長く使っていると手荒れが酷いとの声もあります。

そもそも、ドラッグストアでは有名メーカーの商品が100円以下で売られていることも珍しくなく、わざわざ100均で買う必要がない商品と言えます。

4位:絆創膏

極端に剥がれやすい。粘着力が皆無で無論防水性も期待できない。 少しでも汗をかけばその瞬間に剥がれ始め、1時間持てば良い方である

中途半端で雑菌が入り、逆に傷を悪化させる可能性も・・・

有名メーカーの商品では高い防水性をウリにした商品が発売されていますから、小さな傷以外には使わない方がいいでしょう。

3位:食品包装ラップ

ラップをかけようとカッター口で切ろうとすれば、その瞬間に途中で破れてしまい、そこからリトライしようとすればまたその瞬間に破れ、ズタズタになってしまう。

100均のラップがポリエチレン製が多いのに対し、有名なサランラップやNEWクレラップはポリ塩化ビニリデン製です。

ポリ塩化ビニリデンは、ニオイや湿気、酸素を通しにくいという性質があり耐熱温度も140度と高いのが特長。全然違うものなので価格の差も納得できます。

2位:マスク

100円のマスクは本当に通気性、肌心地とも最悪である。 10分以上つけているとそれだけで酸欠になるんじゃないかと思うレベルで酷い。

長時間付ける場合はつけ心地・通気性が悪いのは論外ですね。

1位:ボールペン

すぐにインクが詰まり使い物にならなくなる。時々5本セットのものも売っていたりするが それは履歴書一枚描いて2本消費するくらいの覚悟で使った方がいい。

100円で何本も入っているボールペンはそれだけ粗悪品ということ。スーパーなどで1本100~150円くらいで売っているボールペンを長く使う方がお得ですね!

逆に100均のオススメは?

逆に、この方がオススメする100円ショップの商品は・・・

風呂桶とか三角コーナーのゴミ箱とか品質求めるワケじゃないのに普通で買ったら1000円前後って商品なら100円ショップの便利さが役立つと思うよ

100円ショップなんて基本家事とか趣味にアクセントつけて楽しむ為のもの以外買わない方がいい 逆に言えばそこは多種多様な商品があるからおすすめ 収納グッズとかインテリアとかな

100均の収納グッズをうまく使う様々なアイディアもありますね!

買ってはいけない商品もありますが、便利な商品もたくさんある100円ショップをうまく利用してくださいね!

納得のランキングでした!

ネットの反応

・お菓子も業務スーパーの方が安いしなー

・充電ケーブルとかスマホアイテムは100均使ってる

・ドラッグストアで買ったほうが安いものってことだね

・スキンケア商品は流石に100均じゃ買わないわ

引用元:https://lemon-like.info/posts/339,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント