知らん大工「外から見て剥がれそうな瓦あったから直しといたわ」 ワイ「え?w」 →
1:
大工「台風きたら危ないから。直しといた」
ワイ「え?w」
大工「何回かピンポン押したんやけどな」
これええんか? お礼いって帰ってもらったけど
28:
菓子折りでも持って行けや
8:
あっ…
15:
めっちゃこわいやん
3:
優しい職人さんやなぁ
6: ID:nNZaRz520
>>3
こんな100%の善意あるんか?
2:
発信機仕込まれとるで
4: ID:nNZaRz520
なんか修繕費も請求されんかったんやが
こわくて色々検索してるがわからん
5:
敷地勝手に入ったんだし通報してええやろ
9:
タダならええやろ
11: ID:nNZaRz520
>>9
ラッキーやけど釈然とせんのや
10:
近くの空き地に不審な車が止まり出すで
12:
仮に発信機仕込まれたとして何か聞かれてまずいようなことでもあるんか?
13: ID:nNZaRz520
てかほんまに瓦がはがれかけてたのかすらわからん
自分の家の瓦なんてあんま見んからな
14:
瓦ってことは屋根の上に上がったんか?
17:
田舎で知り合いならあり得るんちゃうか
19: ID:nNZaRz520
名刺はもらったしちゃんと存在する小さい工務店なんや
しかも踏切こえてむこうの割と近所
まじで善意とうけとってええんか?
24:
>>19
名刺先言えやボケ
26:
>>19
それなら善意でええんちゃうか
営業かもしれんけど
31:
>>19
菓子折りを持っていって御礼しとけ
それでチャラや
34:
>>19
サービスで名前売って、なんかあった時に依頼してもらおうっていう戦略は小規模地域密着型なら割とスタンダードではある
ほんまにタダでここまでの事をするのは不思議やけど
20:
その大工機械やで
29:
近くで工事してる者と名乗る奴が「おたくの屋根が剥がれてて~直したほうがいいんで~」とか訪ねてくるのが今まで3回くらいあったわ
ちなうちの屋根はなんもなってない
37:
>>29
そっちは詐欺だな
追い返せ
38:
>>29
まさにそれや
詐欺師の常套手段なんやな
33:
評判あげてる説
35:
請求書くるで
39:
昔はそういうのあったぞ
犬小屋がボロで犬が可哀想だからってうちに来たわ
7:
優しい人が疑われる悲しい時代
引用元:http://himasoku.com/archives/52154819.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]