高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。
LINE:zhangyue755486

友達から個装されたベルギーワッフルをもらった。私「BATCH L 210914…?4か月前!?」→『ここまでの期限切れは勘弁して』とLINEしたら

357: 

先日、友達から個装されたベルギーワッフルを貰った。

次の日に食べようとしたら

袋の「BATCH L 200914」の刻印が目に入った。

BATCHの意味はわからんが

賞味期限とか消費期限とか製造年月日のあたりだと検討はつく。

袋には、これ以外日付の記載がない。

日頃から消費期限はあまり気にしないと放言していた人だから

深く考えずにくれたのだろうけど、4ヶ月前は酷いわ‥と思い

LINEで「悪いがここ迄の期限切れは勘弁して、気持ちだけ頂きます」と送った。

すると、相手から「買ったのは先月で、消費期限は1月14日だよ」と返信が来た。

袋の日付は製造年月日らしい。

こちらの早とちりだったで、謝罪した。

が、消費期限4ヶ月!?てどういう事?

コンビニとかで売ってるアルミ包装されているマネケンのでも一月程なのに

菓子パンと同じような透明なビニール包装で4ヶ月

本当、何がどう違うの?

359: 

>>357

20年だとそもそも1年以上前だからその時点で違うと気づくべきだと思う

ググったらBATCHは製造番号らしい

362: 

>>357

ご家庭で作るブランデーケーキでも、一年間寝かせてからさらに一年かけて食べるとか向こうの人は言うからね

賞味期限として適切な概念が日本人とは相当違うような気がする

376: 

>>359

あ、、、、、って、ごめんなさい

袋の刻印「210914」だった

>>362

文化の違い?生活習慣の違いなんだろうけど、貰い物は

商品の購入経緯や保管状態がわからないから困りますね

消費期限の確認する術がなかったし

つまるところ、信頼関係の問題になるんだろうけど

自覚してなかっただけで、相手に対して疑っていた部分なんだろうな

387: 

>>376

日付けが印字されてて賞味期限か製造年月日かと思ったのに、賞味期限の方と勝手に決めつけて、くれた人に文句付けるって失礼極まりないね。

今後の人付き合いでそういうことしないようにホント気を付けた方がいいと思う。

401: 

>>387

製造年月日だとしても4ヶ月前の日付なんですよね

だから、信頼関係の話なんですよ

他のお菓子だと、4ヶ月間消費期限が設けられているのは

あられやせんべいなど水分をかなり飛ばしたものに限られる

他メーカーの同じお菓子でも消費期限は1ヶ月ほど

そこまで知っていて躊躇なく食べられる?

最終的に、友達が自分に対して絶対大丈夫なものしか寄越さないという

信頼があるかないかになるんじゃないの?

消費期限内だと知った今も食べるの躊躇している

402: 

>>387

くれた相手に文句付けたのは

他に思うところがあっての事だから、棚上げしておいて下さい

ご忠告ありがとう

404: 

>>401

意味がわからない

商品に消費期限が記載されているのだから、それを信用するか否か=製造者を信じるか否かでは

そうではなくて友達との信頼関係を疑うってことは「あいつ消費期限を偽ってパッケージング偽装したかも」とか考えてるってこと?

406: 

>>404

貰った個装のパッケージに他の表示がなかった…と最初に書いた通りです

消費期限は、友人が買った詰め合わせの箱に記載されていたそうで

個装の商品には記載がなかった

友達が消費期限の確認をしないで、こちらに渡したという事を疑ったのです

407: 

>>406

それは最初に製造年月日と消費期限を誤認した話でしょう

仮に相手が極度にズボラで消費期限切れ上等な上に限りなく無神経な輩だとしたら、疑ってかかることもあるだろうと理解はできる

私が聞きたいのは、「消費期限内だと知った今も食べるの躊躇している」のは友達の何を疑ってるのかということよ

友達は11月中旬まで大丈夫だと言っているがそれすら信用ならないってことかな?

408: 

>>407

単純に期限内だと知っていてもヒくというだけです

本来、そこまで消費期限の長いものじゃないのを知っているから

心理的抵抗があるというだけです

3ヶ月以上経過しているわけだから、風味や水分が飛んでいるだろうから

あまりおいしくなさそう…というのもあります

409: 

繊細893こわーい

410: 

一口味見して美味しいなら食べたらいいし、変な味したら捨てればいいだけでは…

海外のクッキーとか消費期限1年とか余裕であるし、でも基本は味見て自己責任よね

411: 

>>408

だからそれが何故最終的に友達との信頼関係の話に帰結するのか…

まぁ話がループしそうなのでもうやめとくわ

スレ汚し失敬

412: 

>>411

美味しい物だからくれたのか、味とか関係なく単純に消費しきれないからくれたのか

つまりは、どうしてコレを選んでくれたのか?

という部分かな

食べれないものを他人にあげたりはしないと信じているけど

消費しきれないからはやると思う

413: 

>>411

ちょっと訂正

> 食べれないものを他人にあげたりはしないと信じているけど

> 消費しきれないからはやると思う

自分が食べれないものを他人にあげたりはしないと信じているけど

消費しきれないからはやると思う

です

414: 

めんどくせぇやっちゃ

415: 

勘違いとか関係なくもともと友人だと思ってなかったんでしょ

ワッフルひとつでそんなネチネチ

416: 

>>414

>>415

だから、信頼関係に帰結するって言ってるじゃん

418: 

すごいよねこれ

向こうからしたら「日本の一般的なものに比べて消費期限が長いベルギーワッフルをあげた」ってだけの話なんだぜ

それだけで信頼関係だの言い出すってまともな人間関係じゃない

420: 

>>416

個人的に、長期保存が可で消費期限が近いものを人にあげるのは正直どうかと思うので、その気持ちなら分かる

個包装でも製造年月日に近い方が食品については痛みが少ないだろうし

乾パンみたいに保存食的な包装でもないだろうし

ただ、一応消費期限内という前提だし、それで信頼とかそこまで気にしてしまうのであれば

人から軽々しく食べ物はもらわない方がいいし、もらっても食べないって選択肢を取った方がいい

人間誰でもミスもするし、そうでなくても食べ物の価値観なんて人それぞれなので

ちなみにその方が海外の方で、日本の気候をよく知らないのなら

その時に教えてやればよかったのにと思う

そういえば昔、友達と消費期限が切れたせんべい分け合って食べたことあったな

ヤバいと言いつつ、まだイケるって笑いながら食べたわ

421: 

>>420

マジレスありがとうございます

友達は日本人です

ちょっと自分でも相手に対して、そこまでモヤってた自覚もなかったので、

グダグダすみませんでした。

付き合いが長くなってきたあたりから、相手に無神経な言動が増えてきて

自分もその延長でしか相手を見れなくなってきているので

距離をとるなりFOするなり考えます。

422: 

相手がどうこうではなく自分の内面がおかしくなってきていることを疑った方がいいよ

423: 

>>422

自分の内面が歪んでるのはいつもの事なので、それはちょっと難しい

コメント