【画像】「コンビニでキレる高齢者」を非難する若者とそれに更にキレる高齢者の投書バトルwwww
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
どっちの勝ち?おじさん あなたは偉くないよ↓怒りたくない 普通に買わせて
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
勝ち負けの話じゃないよね
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
例外作れってのが頭悪いと思う
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
アマゾンで買えよもう
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
たかだか画面タッチするのすらめんどくさがる老人は来なくていいよ
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>6で終わってた
230:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/14(金)
>>6それな~
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
機械的にマニュアル通りに仕事することを彼らは求められていて、それでバイト料を貰っているそれを理解してやれない年齢じゃあるまい
11:モザイク処理してください : 2020/08/13(木)
コンビニ店員に文句言ったって何も解決しないやろ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
ただ0.1秒かけて画面タッチするのの何が嫌なのかわからない
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
買ったやつを未成年に渡しませんよ的な同意の意味があるのかと思ってるんだけど違うのかな?
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
ルールはルールだ例外なんてあってはいけない
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>18社会に出てからルールの運用なんて例外だらけだから気を付けておけよ職場で「ルールが!ルールが!」なんて言ってたらこだわりが強いアスペと思われるぞつまり早く働け
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>24いやルールは根本的な話なんだから例外とか関係ねえよ例外や応用もそのルールの上に成り立ってることがわからんとかお前こそはよ働け
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
近所のコンビニは俺がレジに近づくとタバコ持ってきてくれて 会計の時はボタンも押してくれるよそこまでしなくてもいいのにと思うけど
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
画面タッチってタバコで毎朝やるけど販売の法の義務付けって感覚で普通にタッチしてるし面倒だと思ったこともない未成年に見えるかどうかじゃない高層マンションの防炎カーテンが消防法の義務付けになってるのと全く同じ感覚防炎ラベル付けるのに難癖つける客なんて見たことない
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>22ちなみに義務ではないよコンビニ側が自己防衛のひとつとして実施してるだけ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
なんでもアカウント作成やユーザー登録を必須にして機械に適応できない旧人類は消費活動をできないようにして淘汰しろ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
はいはいここタッチするルールなのねですむ問題なのにな
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
あれシステム的に「はい」を押さないと進まないのかと思ってたちがうのか?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>28押さないと他の処理出来ないよ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>35ああやっぱりそうなんだありがとう投書のジジイはそんなことも察しがつかないんだな…
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
アホだなあボタン押すなんてこのやり取りの一億分の一の労力だろうに
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
これってコンビニ店員への責任を回避するためのルールなんだよね嫌なら紙に氏名と生年月日書く方式でもいいとは思うけど
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>34なるほどます『身分証明書を提示して署名しなければならない』というルールを先につくり「この画面にタッチすれば手順を省略できますよ」ということにすればいいんだ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
あのボタンって「店が確認をしたい」ボタンじゃなくて「客が申告」するためにあるんだけどな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
ルールなんて昔から融通が効かないものだろう歳を重ねてる人ほど良く分かってるはずなんだがなぁ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
タッチに不満はないけどそれした上で未成年に売っても店に責任が行くって聞いて存在意義がいまいちわかんない
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
>>39あからさまな未成年に売ったのなら責任から逃れることは出来んよ問題は老けてる未成年なあのボタンは老けてる未成年に対してのボタンと言っても過言ではない
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
公共料金とかもはい押さないとだめでしょ酒タバコだけにキレるのなんでなん
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
俺が爺に見えるのか!って言われたらどうすんのこの場合
90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
機械的なサービスが嫌なら5時閉店の個人商店行っとけよ
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/08/13(木)
そんなんワンアクションで済む話やん
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5200025.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]