【悲報】生活保護シンママ「娘が使ってたダイソーの筆箱を『百均やん』と見下され引きこもりに」
1:
「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに
(略)
■体育館シューズ買えないまま…
2人の子どもを育てるシングルマザーのパート女性(52)も原告の一人。仕事や親の介護で体を壊し、2010年に生活保護を受け始めた。引き下げの影響を痛感したのは6年ほど前。長女(17)が中学校に入学する時だった。
制服は、知人のお下がりを譲ってもらうはずだったが、学校再編で一新され、10万円近い出費に。体操服の替えや体育館シューズを買えないまま入学式を迎えた。弁当には缶詰の果物を小さい容器に入れて添え、見た目を華やかにする工夫などもしていた。
ある日、帰ってきた長女が泣いた。原因は、お気に入りの筆箱を見た同級生の言葉だった。「それ、百均やん」。長女は「遠回しに貧乏をからかわれた」と感じて不登校になり、17歳の今も、家に引きこもる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc178975f64efa09c2e093d372cc6a4081746853
6:
キャンドゥだったらバレなかった
7:
不登校ならもっと深刻な理由あるやろ
19:
>>7
なにが心をえぐるか人それぞれだから
115:
>>7
いろいろコンプ感じてたところにとどめ刺された感じやろ
9:
な100均わ
23:
いちいち筆箱ごときを品定めする奴とは友達になりたくないわ
27:
(52)の娘が(17)…………?
97:
>>27
35で産むのは今や普通やぞ
841:
>>97
言うほど今か?
33:
貧乏なのは事実だろ
37:
こういうことが起きるから子どもとか持ちたくない
47:
男やったら気にならんけど女やとそうもいかんか
49:
メンタル弱すぎやろ
53:
ワイが中学の時はなぜか男子の間でこれが流行ってたわ
94:
>>53
懐かしすぎる
61:
ダイソーのペンケースええの揃ってるやん
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0235
82:
>>61
プリキュアの奴売り切れてんな
63:
これはかわいそう
72:
百均やんと言っただけやん…
74:
みんな違うの持ってたりするの嫌だったのわかるわ
77:
貧困による負の連鎖やね
104:
こういう子供が万引きしてるかもと思ったら悲しくなるわ
117:
ちな100均の筆箱
128:
>>117
サヤエンドウええやん!
132:
>>117
普通にいたよな
159:
>>117
かわいいやん
280:
>>117
普通に良くて草
457:
>>117
牛乳かわいい 欲しいわ
169:
>>117
案外頑丈やからなこういうのが
399:
>>169
普通に滅茶苦茶壊れるで
126:
分度器やコンパス無くした時よく百均に世話になったわ
127:
ええやろ?使いやすいでって言えばよかったやん
129:
「100均やん」だけで不登校になったわけないやろ
141:
ランドセルって貧困家庭からしたら結構でかい出費だよな
202:
>>141
だからランドセルを支給するかどうか政府は検討してるらしいで
なお知将ワイ「そもそもランドセル義務化をやめればええやん」と思ってしまう
212:
>>202
いらねぇよなランドセル
カバンでええやんな
215:
>>202
ランドセルは頑丈だからやろ
234:
>>202
あれは効率的で理にかなってんのよ
167:
ダイソー「敬意払おうや」
キャンドゥ「楽しく使いたい」
セリア「ええこと言うな」
ワッツ「来てみたら人増えてて嬉しいわ」
184:
>>167
草
247:
>>167
ワッツ初めて聞いたわ
269:
>>167
ワッツってあるなそういや
222:
279:
>>222
小学生のときこれのプーマやスマブラ使ってたな
281:
>>222
懐かしいわ
高学年になったらこういうの使ってるとダサいって風潮になったから使わなくなったけど
283:
>>222
今思うとこれ子供心よくわかってんなと感心するわ
300:
>>222
ワイは鉛筆削り機能付いてなかったわ
449:
>>222
3D(迫真)
489:
>>222
わいおっちゃんはF1やった
223:
今って筆箱でミサイル発射しないの?
233:
小学生なら
ドラゴンやん、かっこいいやんけ!で解決したのに
249:
>>233
謎のドラゴンすき
239:
まあ辛いのはわかるわ
251:
ガチ貧乏人のサイフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268:
>>251
こんな透明なのに入れないゾ
327:
>>251
普通ポッケに金突っ込むよね?
260:
284:
>>260
富嶽三十六景草
317:
>>260
何で聖徳太子とか書いたんですかねぇ
393:
>>260
カンニングすな〜
570:
>>260
アクセントの富嶽三十六景が良い
879:
>>260
バキの家かよ
292:
すきあらば傷つくんや
294:
ワイはダイソーのシール集めとるのに
304:
「シャーペンは玩具みたいだから上級生になるまで禁止」とかいう謎ルールあったわ
325:
>>304
シャー芯コンセントに刺すやつ出てくるからしゃーない
336:
>>304
シャーペンは確か禁止なルールの意味明確にあったはず忘れたけど
芯が散らばるとかかな
352:
ワイの筆箱これやったけどブランドついてるだけで100均より安っぽいぞ
368:
>>352
こういうの落とすとクソうるせえから禁止にしろ
376:
こういうのは?
448:
>>376
トップヒットするの草
455:
>>448
草
おしゃれ……?
398:
今どきみんなこれ使ってるからな
425:
>>398
いくらするんだろ
408:
ワイは現地調達
落とし物箱のもん使ってたわ
429:
普通これだよね
456:
>>429
ケシカスくん入ってそう
471:
>>429
500円払えば誰でも貰える懸賞チックなやつ?
504:
>>471
コロコロ30周年の付録や
442:
塾用でダイソーのこれに似たような奴使ってたわ
467:
>>442
懐かしいな
学生の頃これ普通に使ってたがな
446:
こんな豆腐メンタルなら社会でれねーよ
447:
思い出してみると保健室登校の奴らとかいたけど、あれって小中学校なら出席日数としてカウントされてて、卒業出来たんだろうか?
490:
>>447
今は不登校でも卒業出来る
521:
なんJ民は高校までこれ使っててバカにされたことあるよな
553:
>>521
素材めっちゃ良さそう
558:
>>521
高校生息子、今はこれ
ダメなん?
571:
>>558
普通やで
522:
そらそうなるわな
象に踏まれて壊れる筆箱とか使ってて恥ずかしくなる
560:
ワイの子供の頃はアーモンドチョコの箱を筆箱にするのが流行ってたで
575:
>>560
SDGSええやん
582:
鉛筆削り付きの筆箱じゃないとか意識が低すぎる
586:
ぼく(10)「筆箱がさあ~」
女の子「ペンケースでしょw」
ぼく「」
ぼく(18)「写真入れる額縁がさ~」
女の子「フレームねw」
ぼく「…」
ぼく(25)「部屋の壁紙変えたいな~」
591:
>>586
草
599:
>>586
いつ奥さんになるんだよ
605:
>>586
羨ま死刑
596:
中学の筆箱だけ思い出せん
620:
貧困に負けず頑張ってる子もいるのに
629:
>>620
修正どんだけしたんだよ
635:
JSならパンツ売ればよかったのに
642:
>>635
半分犯罪やろこれ
649:
>>635
シリーズ化してて草
652:
>>635
入札数キモ
641:
同級生「100均じゃん(俺も使ってるよ)」
長女「ショック」
727:
これが嘘松かどうかはさておき
一つの示唆を与えてるな
貧乏が不幸なのではなく貧乏が惨めだという価値観が不幸にさせているのだと
748:
>>727
貧乏以上の惨めって日本では中々無いよ
750:
>>748
あるよ
788:
>>748
精神まで資本主義の奴隷になっとるんやな
769:
>>727
貧乏て十分不幸やろ
悟り開かん限りその境地は無理や
919:
>>769
そら今日食うもんもないくらい貧乏なら不幸やけど
百均で筆箱買う貧乏が惨めだという社会は歪んどるで
779:
>>727
でも貧乏だけど幸せな生活みたいな価値観も根付くわけないやん
827:
>>779
それ言うの奴隷が多い方が都合がいい奴らだけやしな
761:
有野なら悪意なく言いそう
784:
輪ゴムでも良いよね
791:
無印ならハズレないよな
807:
この娘もシンママになりそう
815:
このペンを斜めにする機構カッコいいよな
833:
>>815
この謎ギミックがガキの心を鷲掴みにするんや
838:
>>815
ロマンしかない
846:
まあ500円のやつがいいよね
887:
ひたすら子供がかわいそうや
親はどうでもええ
912:
百均でもこんなにおしゃれにできるんだと自慢してやればいいのに
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5305058.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]