【雑学】ピルクル500mlを一気飲みしてはいけないの!?その理由とは・・・
ピルクル。
日清ヨークが販売している乳酸菌飲料のひとつ。
朝、会社や学校に行く際に、乳酸菌を取ろうと思いピルクルを購入する人もいるのではないでしょうか。
ピルクルは甘く、しつこくないことから500mlの量だって一気飲みできてしまいますよね。
また、一気飲みができないにしても、1日かけて飲みきってしまう人もいるかと思います。実はこのピルクルに、あることが記載されていることをご存知でしょうか。
それは・・・1日の摂取目安量なんとピルクルは1日の摂取目安量を記載しているのですが、その量が”とんでもない量”だと話題を集めました。
500ml、1000mlの大きさも販売しているピルクル。メーカーが推奨している摂取目安量はいくつなのでしょうか?
こちらがピルクルに実際に記載されている摂取目安量です。
1日の摂取目安量:1日65mlを目安にお召し上がりになると効果的です。
65ml!?500mlで売っているのにもかかわらず、65mlを推奨するメーカーに対し、大反響の声が集まることに。ピルクルは65ml当たりに乳酸菌の一種「カゼイ菌」を150億個含んだ、特定保健用食品(トクホ)。ほかにもラインアップには紙パックの1000mlサイズ、プラスチック容器の65mlサイズがありますが、内容量に関わらずいずれも摂取目安量は1日65mlとなっていたのです。しっかりと食品表示に書かれているものの、目安量を見落としていた人も多いのではないでしょうか。つまり、65mlで150億個のカゼイ菌を含んでいるため、500mlを飲んでしまった場合、お腹の中に1154億個の膨大なカゼイ菌がいることに・・・さすがにこの膨大な量にユーザーは驚き、
・お腹壊すだろ・開封したら飲み干すだろ・美味しいからいいじゃない。お得だし
など様々なコメントが寄せられることに。では、この65mlを守らなかった場合、どうなってしまうのでしょうか?
実は、この量は厳守しなければならないことはないそうです。
これはトクホとしての効果が得られる“最低限の”数値とのこと。65ml以上飲んでも乳酸菌の過剰摂取にはならず、体に不調をもたらすことは特にないそうです。
であるのにもかかわらず、この記載をしているのは、トクホの許可制に基づいての対応だそうです。
2001年にトクホの表示許可をもらう際に、「1日当たりの摂取目安量」を定める必要があったために、最低値である65mlを消費者庁に申請したことをきっかけに、トクホマークとともに商品に表記し続けているのだとか。
ということで、ピルクルの「摂取目安量」より多く飲んだから体に影響はないのだそうです。
納得ですね。しかし、成分表記を見ていて一点気になることが・・・
カロリー値がだいぶ高めなのです。
よく見ると成分分析表は「65ml」で記載されています。飲料の大半は「100ml」で記載されているため、このカロリー値の高さは見落としがちですよね。
これを換算すると、500mlで約340キロカロリーとコカコーラ(500mlで225キロカロリー)よりもカロリーが高い飲料なのです・・・!
また、糖分も多く、ゴクゴク飲むのはあまりオススメできません。
つまり、カゼイ菌を大量に摂取するよりも、こちらのカロリー値、糖分の方が気になりますね。
味や成分に申し分のないピルクルですが、糖尿病やカロリーを気にする人はこの点に注意が必要かもしれません。
引用元:https://cadot.jp/topics/32462.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]